![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
現在の住まいに不満があり、新しい家への住み替えを考えている女性の悩みです。夫との意見の違いや家の問題で精神的に辛い状況にあります。経験談を聞きたいとのこと。
【マイホーム住み替えについて】
現在、約2年かけて建てた注文住宅に住み3週間経ちました。
引き渡しからは1ヶ月半程なので築1ヶ月半です。
猫を4匹飼っていて、猫の為に住みやすく安全なところが良いと考えた家づくりだったので近くに動物病院があるかも確認し探していました。
そのとき住んでいた地域がとても居心地の良い場所だったので、周辺ないしは同じ市内でと探しましたが中々良いところが見つからず苦難があり妥協に妥協を重ねて隣の市である今の土地を購入して建てました。
終の住処にするつもりで考えていたので土地を決める際
朝昼晩、平日土日と何度も下見にも来ました。
駅まではバスでないと行けない距離でバス停までも徒歩10分かかり不便なのも重々承知でした。
ですが引き渡しの少し前に愛猫の一匹が癌で亡くなりました。
そのタイミングでハウスメーカーの金額提示ミスや施行ミス(施行ミスは上棟から何度もあり当初の予定よりだいぶ遅れてます)があり
訴訟を起こす一歩手間までいくくらい揉めました。
乳児をかかえながら愛猫の抗がん剤治療で毎日のように病院に通い、ハウスメーカーと闘っていたときは心身共に疲弊しました。
夫もなるべく早く帰宅してくれたりと協力してくれましたが
そんな中亡くなってしまい失意のどん底でした。
そのとき思ったのは新居に引っ越せば夫の職場は片道1時間に遠のき(賃貸時代は片道15分でした)
次にもしまた猫に何かあったときにすぐに帰宅出来る距離ではないことに懸念を抱きました。
もうすぐで引っ越さなければいけないと思うと悲しくて辛くて不安で色々な感情が錯綜し涙が止まらない日が続いたあるとき
住宅情報サイトを見ていたら、住みたかった地域でしかも夫の職場から徒歩5分の場所に建売ですが内装が好みの新築の家が売り出されていました。
元々その地域が好きでしたが、愛猫の死からこの地域を離れたくないと強く思うようになり
引き渡し直前でしたが夫に「こんな苦労して建ててまだ住んでもいないのにこんなこというの腹立つかもしれないけど、こういう物件があって出来たらこっちに住み替えたい」と正直に話しました。
ですが返ってきた返事は「そんなの無理に決まってるでしょ」でした。
夫は今までとても優しくて基本的に私に寄り添った考えをしてくれていたのですが
この件に関しては理由も聞こうとせず反対してきました。
その後結局新居へ引っ越し住み始めましたが、夫は通勤時間が長くなったせいで疲れているのか荷解きは全くやってくれずほぼ私一人でやりました。
不安からなのか子供は後追いが始まり、子が癇癪起こして泣くと猫たちは不安がりクローゼットに籠るようになりました。
荷解きも終わらずギャン泣きする子を相手にそして猫のケアをしていっぱいいっぱいでした。
そこからしばらくしてまた例の住宅情報サイトを見たら価格改定され更に安くなっていました。
もう一度夫に話しましたがやはり理由も聞かず、むしろその話題になるとあからさまに機嫌が悪くなります。
夫からしたらハウスメーカーとあれだけ揉めて夫は夫で相当疲れてたのだと思います。
私も少し冷静になった方が良いかもと思っていた矢先
愛猫が風邪を引いてしまい例の近くの動物病院を受診しよとしたら、混んでるから診れませんと言われ門前払いされました。
クチコミがとても良かったのでこの地域に住んでいけると思える唯一の私の砦のようなものだったので本当にショックでした。
不便でも大丈夫と考えていた一年前はこんなことになるとは思わず
現在は車なしではどこにも行けないようなこんな不便な場所になんで無理して住まなければならないのかと思ってしまいます。
それに我が家は車は一台しか無くて猫や子供に何かあったとき困るからと基本は私が使える様に夫は徒歩、バス、電車を乗り継いで通勤すると言っていました。
しかしいざ通勤が始まるとめんどくさいのか度々車で通勤していきます。
家で何かあったらどうするの?と聞いたら「もう少ししたらもう1台購入しよう」と言われました。
今の家は2台停められるスペースなんて無いし、ましてやその購入代金があるなら住み替えに使ってもいいじゃないかと言いましたがスルーされました。
家は夫名義のローンですしそれに関するお金関係のことは全てやってくれたので本当に感謝しています。
夫は今の家の内装や設備やインテリアが大変気に入ってるようで(ほとんど私が決めました)私が住み替えたいと言ってるのが建売だから気に入らないのかもしれません。
家づくりの段階で内装も設備もなんでもいいと言われ産後すぐからひとりで一生懸命考えました。
これどうかな?と聞いてもいいじゃんいいじゃんしか言わずノータッチだったのですが
いざ出来上がってきた家を見たら凄く気に入ったのでしょう。
そして現在、新築なのに漏電を疑うようなことが多々起こっています。
ただでさえ施行ミスが続き現在でも仕上がっていない箇所もいくつかあり
まだまだ家自体完成してない中で強行突破のような形で引き渡しされました。
ここまで不備が出てきて、夢のマイホームだったのに本当にショックでたまりません。
どうにか夫も私と同じ方向を向いてくれたらと思うのですがやはり無理でしょうか。。?
相談というより愚痴吐きになりました。
似たような方いらっしゃいましたら経験談お聞きしたいです。
精神状態が本当にやばいのでマウントや批判はやめてください。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
車を購入するお金と家の住み替えは全く話が違うと思います(⌒-⌒; )
しかも、猫ちゃんははっきり言っちゃうと自分たちの人生にずっとついて回るものではないので、猫を基準に選ぶのもなんだか話も違うしどうにか建設会社の不備を材料に住み替えに結びつけてる様にしか聞こえませんでした😭批判ではないです。
正直離れたくないかはとか建築会社がとか言われても無理に決まってると思います汗
冷静になれてないのは自分だと思いますよ(⌒-⌒; )
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
とりあえずいくらで売れるか査定出してもらってみてはどうでしょうか🙄
それで無理なら諦めるしかないですね。
-
はじめてのママリ🔰
先程話し合って査定に出してみるだけ出してみようと言ってもらえました。
どうにかなることではないかもしれませんが
少しでも寄り添って話を聞いてもらえて落ち着きました。
コメントありがとうございます。- 8月22日
![ぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽん
ご主人が頑なに拒むのであれば、それに納得のいく材料を揃えられてはどうでしょうか?
現在ローンを抱えてる状況ではよほどのお金持ちでないと新しい家は審査が通らないと思うので、今住んでる家を売りに出した場合どのくらいで売れるのか、家が売れてから新しい家を購入するまでにどのくらいかかるのか(その期間に家が残っている保証はあるのか)、手続きはどう言ったものが必要なのか、など。
おそらくご主人は諸々を考え無理と判断されてると思うので、その考えを覆すことができる案を出せたら話を聞いてくれるのではないでしょうか?
ただ理想だけを突きつけるならご主人も同じ方向を見るのは無理だと思うので、現実的に検討した上でもう一度話し合ってみるといいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
そうですね、ローン関係を担ったからこそ住み替えの大変さを分かっているのだと思います。
しっかり話し合えて結論は出ていませんが査定をしてみようと言ってもらえました。
コメントありがとうございました。- 8月22日
-
ぽん
うちは共同名義なんですが、ローンの手続きやら本当に大変でした😅
ただ、ご主人が話を聞いてくれるようでよかったですね☺️
あと、ご主人の車通勤は考慮してあげてください💦
1時間通勤って本当にしんどいです…うちの主人は他の要因も重なってですが、病気になり、1.5年休職することになりました💦私は1歳の子を抱えて仕事復帰し、5時起床、1時就寝ワンオペで地獄を見ました😅復帰後はお金はかかりますが、車で有料道路を使って通勤してもらってます。
家で何かあればタクシーで対応できますし、ご主人にも何かあってからでは遅いです💦- 8月22日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね…うちはお互い分担して家づくりをしていたので互いの大変さはよく分かってなかったと思います。
今は夫の気持ちも聞けて私の方こそ寄り添うべきだったと感じました。
通勤の件も今一度話し合ってみます。
ご助言ありがとうございました。- 8月22日
![ruby](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ruby
猫🐈1匹(12歳)、犬🐕2匹(9歳、8歳)、
こども👦🏻ふたり(5歳、3歳)
そして主人・わたしの家族構成です!
精神的に相当辛いだろうな、と読んでて思いました💦
ご主人が同じ方向を向くかどうかですが、それは難しいと思います💦ストレスを感じていればなおのこと、相手に寄り添うことは難しいはずです。ご主人に関しては、ハウスメーカーとのトラブルに加えて、通勤時間が長くなったことも負担になっているようなので。
読んでて思ったんですけど
このままだと、もしもマグニチュード7〜8レベルの地震が直撃したときに
お子さまを守れるか心配になりました。話が逸れてるかもしれないんですけど、
『優先順位』と『備え』
これはペットと暮らすうえで目を背けられない部分なので。
例えばなんですけどね、『備え』に関しては
動物病院の候補が1〜2個は少ないです。徒歩・車(タクシー)・電車、交通手段は問わず(地域によりますからね)、わたしは3ヶ所、加えて救急も1ヶ所確認した上でいまの家に住んでいます。
-
はじめてのママリ🔰
そうおっしゃって頂けて救われます。
先程まで話し合っていたのですが、
まさに言われた通り夫は夫でトラブル続きで疲れていたそうです。
慣れない通勤方法や今回また漏電の件が持ち上がって彼もいっぱいいっぱいだったと言われました。
寄り添えてなかったのは私の方かもしれません…
ですが私がそこまで追い詰められてるとは思わなかったと謝ってくれました。
結論は変わらないかもしれませんが、久しぶりにちゃんと話せて私も少し落ち着きました。
備えの話し、教えて頂きありがとうございます。
いつもひとつの病院に決めてかかりきりなってたのでとても参考になりました!
コメントありがとうございました。- 8月22日
-
ruby
話し合いができて良かったです!!
焦らず、いろんな方向を探しながら
いい道が見つかることを願ってます!ほんと、焦らないでくださいね。
あと、猫ちゃんたち。いまはクローゼットに籠りがちかもしれないんですけど
それは猫が自分を守っているだけのことで
時期がくれば前のように自由に過ごしてくれると、わたしは思いますので
愛猫さんをおひとり亡くされたばかりで辛いとは思うのですが、ここは猫ちゃんたちを信じて、お子さまファーストでいいと思いますよ😊💕
我が家の12歳のじーじ🐈はいま、5歳3歳の男児と楽しそうに涼んでおります(笑)- 8月22日
-
はじめてのママリ🔰
ここ最近2人とも疲れでピリピリしてまともに話しを出来ていなかったのでこじれてしまったのだと思いました。
夫の気持ちも尊重して焦らず考えてみようと思います。
本当に優しいお言葉ありがとうございます涙
私の疲れや不安が子供にも伝わっての後追いなのかもしれないので、子供のケアもしっかりしていきます。
うちの猫もいずれrubyさんちのように子供と遊んでくれる日がくること願って頑張ります!- 8月22日
はじめてのママリ🔰
おっしゃる通りかもしれませんね。
先程話し合って私がそこまで追い詰められてるとは気づかなかったと謝られました。
何か進展するものでもありませんが査定はしてみようかとなりました。
漏電の件はハウスメーカーに連絡するそうです。
コメントありがとうございました。
はじめてのママリ🔰
何を思って家を建てたいかと考えるのは人それぞれなので猫を基準に選ぶのは話が違うと言われる筋合いはありません。