※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

建売住宅についての意見を求めています。規格住宅から平屋に住みたいが、予算や土地の問題で悩んでいます。長期優良住宅やZEHの築浅中古住宅も考えていますが、建売は質が悪いのか知りたいです。

建売を買っていない人からの意見聞きたいです😣建売って、やっぱりイマイチだったりするんですかね…

元々は某HMの規格住宅を考えていました。
が、どうしても平屋に住みたくて、規格住宅だと予算オーバーになるか不便な土地を選ぶかしかなくて、不便な土地だと通勤や子どもが成長してきたときの通学にも差し支えそうなので、規格住宅自体をやめようかと考えています。

そこで、建売でもせめて長期優良住宅やZEHの築浅中古住宅で考えているのですが…
こういった物件でも建売って安かろう悪かろうなんですかね?💦周りは中古マンションか中古戸建て(建売か注文かは分からず)、あとは実家・義実家は注文で、建売買った人がいなくて🥲

注文で予算内かつ好きな間取りの平屋があればそっちも検討したいですが、今のところ出ていないです。そこまで間取りにこだわりがあるわけじゃないのですが、平屋である分リビングの隣のドア開けたら居室っていうのだけは音の関係で避けたくて💦

コメント

はじめてのママリ🔰

建売で自分たちの妥協できない条件が満たされる物件があるなら、私は建売でも良いと思います🙆‍♀️✨

持ち家の妥協できない条件は各家庭で違うと思いますし、良い条件の建売があれば最高だと思います🙌我が家は建売や規格住宅では条件に合う間取りがなかったので、注文住宅にしました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですよね…他の質問で、建売だけはやめた方がいいと言われたため、気になってしまって💦

    自分の譲れない条件が、マンションor平屋でフルフラットであること、寒すぎないこと、徒歩圏内に駅やスーパー、ドラストがあることなんです。あとは通学路が安全であれば、より良いなと思うのですが。。
    それが叶う中古の築浅建売(通学路だけ微妙)があったので迷っていたのですが、建売は微妙なのかなぁと思って迷ってしまいました😣

    • 8月4日
まま

去年姉が建売を買いましたが、冬がとっても寒くてびっくりしました。
暖房ガンガンで家中がかなり乾燥していて、一泊だけでも、なかなか辛かったです。

暖房のついてる部屋から、誰かが少しでもドアを開けっぱなしで出ると隙間風が入りイライラしました笑


実家が一条だったため、床暖房だけで真冬でも風呂場だろうが玄関だろうが、半袖で過ごせるくらいの暖かさで、寒さでイライラしたこともなく住み心地は最高だったので、姉も後悔してましたし、私もその差にびっくりでした💦
でも建売と注文住宅では坪単価が全然違うので住環境や利便性などバランスを考えると、難しいですよね。

姉家族は子供のことを考えて、学区や駅の近さを優先したそうです。

もちろんハウスメーカーによるとは思うのですが、建売で使われている資材が、注文住宅レベルなわけがないので住み心地は悪くなると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほど、参考になります。
    長期優良かつZEHでも、建売は建売ですかね…😣?

    • 8月4日
  • まま

    まま

    ゼッチでも、気候の影響が大きいので住んでいる場所にもよるとは思います。

    私の今住んでいるマンション(今年の3月にできた)もゼッチで、住み始めたのは4月でしたが、暖房つけるほどではないのですが、寒いと感じました。東京です。

    • 8月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    マンションでも寒いんですか😳
    住まいは首都圏なので、気候はほぼ似たようなものです。
    また、質問文に書いた某HMの規格住宅というのが、まさに一条のものなのでご実家についても参考になりました🙇🏻‍♀️

    • 8月4日
  • まま

    まま

    一条でしたか!

    とはいえメリットデメリットありますよね。
    注文住宅だと、今はなかなかの坪単価なので、予算のうち上物が結構な割合を占めてしまって土地は利便性を諦めたり、場所の選択肢が少なくなっちゃいますよね。

    コロナでリモートが進んだ時、仕事も家でできるからと利便性をあまり重視せず、不便な場所に注文住宅を建てた友人もいました!

    今となっては「ちょっとそこまで」の距離に何もないので、車に依存するしかない生活で不便そうです。

    不便な場所の中古戸建には、注文住宅とはいえローンの残債がチャラになるほどの資産性もないみたいなので、売却することもできないと詰んでました。

    とくに女性や子供が女の子だと利便性諦めちゃうと、スーパーへの買い物も面倒ですし、防犯の面でも心配なので、寒いのは耐えて便利な場所の建売もありだと思います。

    • 8月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    一条いいですよね!冬場の宿泊体験最高でした☺️
    特別寒い地域ではないものの、寒がりなもので…🥶

    実は担当の営業さんもまた最高で、1年ちょっと前に仮契約してるんです。なので、そのときの坪単価でキープできている&そもそも1番安い規格住宅希望なので、二階建てにすれば予算内でそこそこ不便のない土地に建てることもできるのですが、フルフラットな生活が諦められなくて…😂

    「ちょっとそこまで」に何もないのはまさに実家が同じで、私は免許持っていないのでほんっっっとうに不便で…!5分も運転すれば大体のものは揃いますが、車で5分は運転できない人には何もないのと同じなんですよね〜😭免許取ればいいのですが、育児中でなかなか難しく、、話が脱線しました💦

    ・暖かさは諦めて中古の建売か、
    ・フルフラットを諦めて一条の家か、
    ・やや戸建て希望(できたら大型犬飼いたいため)なのを諦めてマンションにするか

    迷います…😂

    • 8月5日
みりちゃん

去年飯田産業の建売購入しました。
ZEHなので断熱はしっかりしていると思います。
補助金もちゃんといただけました。

インスタで見るようなおしゃれな間取りではないですが、万人受けするように作られているので特に不満はないです。

1年経って施工に気になる箇所もありますがアフターメンテの方が対応してくれています。
HMに勤めてましたが、人の手が入るものなのでどうしてもトラブルって起きます。営業さんが打ち合わせ内容忘れたり、使用予定だった建具がリコールになったり、天候が悪くて工期遅れるなど…その時にきちんと誠意を持って対応してくれそうかが重要だと思います。

注文住宅第一希望だけど、間取りが良ければ建売も検討される、位で見ていってもいいのではないかなと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ZEHの建売購入されたのですね😳!冬場とかどうでした?参考にさせて頂きたく…🙇‍♀️

    我が家の場合は間取りはほぼこだわりなくて…あるにはあるけど、建売でも求める間取りが普通に出てくるレベルで、今の建売って洗面脱衣別とか横並びダイニング、パントリーとかある間取りもあるし、選択肢が充実しているイメージです☺️何よりプロが考えた使いやすい間取りなのと、出来上がった状態で決められるから「思ってたのと違う…」みたいなのが起きにくくて良いなって思います🙆‍♀️

    やはり人の手が加わる分、一概に注文だからどうとか、このハウスメーカーはどうだとか言いきれませんよね…🤔
    払えなくなったら元も子もないので、予算を第一にして妥協点が少ないものを選べたらなと思います!

    • 8月8日
まゆ🔰

建売購入して後悔ない話もさせてください!

我が家は理想の建売でした!
注文も考えもありましたが、タイミングよく学区内に木を使ったお家で、
地元の大工さんが建てたもので、
大黒柱もありウッドデッキや屋根も広く、ZEHやエコなどやれる範囲のオプションがついてきました。
希望で手作りの神棚つけてもらい、玄関も栗の木カウンターも付いていたり、
建売でも出会う物件で理想に合うとこもあります!

注文して理想を沢山詰めた近所のお友達は少し違うーって部分があったりするかなって言ってました。
建売だと、諦めがつくというか(・_・;)
でも、我が家は、希望してない太陽光発電や、浴室乾燥暖房、エアコン2部屋分がついていたので、逆に建売なのにこんなについてる!!って感じでした。