![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後2ヶ月の赤ちゃんが日中泣きがひどい。活動時間が切れると泣く。スワドルミーで眠りにつくが、繰り返しても大丈夫か心配。その状況で夜寝なくなる可能性は?
生後3週間頃から起きてる間ずーーっと泣く子で一時は精神病んで産後ケアに頼ろうかと思った時期もあったのですが、もう少しで生後2ヶ月になり、「泣き」の正体がどうやら寝ぐずりなんじゃないかということがわかってきました。
夜は21時頃に寝かせるのですが失敗する日もありますけどたいがいスムーズに入眠してくれて夜中の授乳以外翌朝9時頃までは割とよく寝てくれます。
夜寝てくれるだけマシとか言われるんですが、その分日中の「泣き」がひどく…
起きてミルクあげて1時間〜1時間半くらいで泣き出すのはやはり活動時間が切れるせいですかね?
今日ためしに活動時間切れる頃にスワドルミーを着せて、案の定ぐずり始めたので抱っこしてお尻揺らしたりバランスボール乗ったりしてると最後のギャン泣きのあと眠りにつきました。ベビーベッドにも置けました。
そこからまたミルクの時間で起きたら同じことを繰り返したらいいのでしょうか?それを繰り返していると逆に夜寝なくなったりしないのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
赤ちゃんは寝てなんぼだと思っているので、夜もちゃんと寝ると思います!
1時間半〜2時間くらいが活動限界時間といわれていますが、個人差がありそれよりも短い場合もあると思うので
そのくらいで寝かしつけるでいいと思います☺️
![める](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
める
その時期うちの子も1時間から1時間半でよく泣いてました💧
(それ以前に泣いてることもありますが眠くなるとギャン泣きが大体この上の間隔時間でした)
活動時間がこの時期は確か、1時間から1時間半なので、その前くらいから寝かしつけできるようにママも構えてた方がいいかもしれませんね🥹✊
また、眠るのが怖いとかも聞いたことがあります。
だから、怖くないよ〜ねんねしようね〜とか言いながら寝かしつけてました😊👌
コメント