![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ゴン太](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゴン太
叩くのは勿論ダメですが、私的にはそうゆう事で、ダメな事良い事を学んでいくのではないかな?と思います!
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
めちゃくちゃ気持ちわかります、、。
うちの子も優しいし気が弱いからかしょっちゅうおもちゃ奪われ、叩かれ、押されて泣いています🥲
子供だから仕方ないなんて思えませんよね!
本当倍以上の力で殴り飛ばしたいと思ってしまいます!
こちらは手を出してくるのが女の子ばかりなので世の中の優しい女の子たちには申し訳ないですが全ての女の子が敵に見えて私自身女の子が嫌いになってしまい2人目の性別が女の子だったら絶対に愛せないと思うようになりもはや病気です😇
過保護と言われたらそこまでですが可愛い自分の子が手を出されて泣いてるの笑って受け流せる親はいませんよね🥲💦
-
はじめてのママリ
回答ありがとうございます
ほんと、やられてる方のお母さんの頭の中は結構な事件が起きてますよね。。
育てたことない性別の子供で
さらに叩いてくる子だとすると
苦手になりますよね🥲
私の近くにも女の子2人いるママさんがいるのですが
なぜか男の子を毛嫌いしていて
汚いもの扱いしてくる人います
そんな汚くないのにひどい🥹- 8月22日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
子供が叩かれて自分が死にたくなっちゃうのは流石に深刻に考えすぎなので、親として毅然とした態度でいてください。
お子さんが自分のせいでママが…ってなっちゃいますよ
ママに任せとけー!くらいがちょうどいいです。
なんなら、一回ぶち返して来いくらいの勢いでもいいくらいです😂
子供なんてぶったぶたれた日常茶飯事です。
子供だってそのやりとりの中で社会性を身につけていきます。
子供も日々成長していきますが、親にも成長することが必要ですね。
-
はじめてのママリ
回答ありがとうございます。
確かに深刻に考えすぎてました
毎週のように風邪をもらってきて看病で睡眠が減っていたのも要因かもしれません
死を考えるより
何ステップも親として成長していかなきゃいけないですね
育児本を買ってきたので
読んでみようと思います。- 8月22日
-
はじめてのママリ🔰
育児本を読むのもいいですが、ママリさんが育てているのは「育児本に載ってる一例の子供」ではなく「目の前のお子さん」なので、育児本は参考程度にして、目の前のお子さんとたくさん触れ合って、自分とお子さんに合った方法を身につけながら一緒に成長していけばいいと思います。- 8月22日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちの息子もやめてと言えないタイプで割と我慢するからか
この前お迎えの時に服の首元を持って振り回されてました😥
その子の親もいたんですが「おーい帰ろうよー」というだけで辞めさせようともしてくれず😅結局他のお母さんがそれ見てだいぶドン引きした様子で「えー!?何してるのよー!?痛いよ!?」と言ってくれ辞めてくれましたが、息子すっごい悲しそうな顔で立ち尽くしてたのでこちらが泣きそうになりました。
(私は遠くにいたので何もできませんでした💦)
同い年と一個したの甥っ子たちにもよく叩かれて泣いてますし
胸が締め付けられる思いです。
ただ息子はその子たちと遊ぶのが楽しいと言ってるのでとりあえずグッと堪えてます😥
正直辛いのは辛いんですがそれも子供の社会というか…優しい子に生まれたんだろうって思うしか改善策って無いのかもですね💦
-
はじめてのママリ
回答ありがとうございます。
そんなかわいそうなことがあったのですね😭
そうなんですよ、叩かれるのに遊びたいって言うので
何が正解か分からなくなってしまって
でも相手の親も絶対謝らないタイプの親で尚更、苦痛でして。。
確かに気質みたいなものは生まれ持ってあるかもしれません
優しい長所を伸ばしながら
強い気持ちになってもらえるように
本とかYouTubeとか調べようと思います。
世の中にはまだ会ったことない優しいお友達はたくさんいて
その子たちと仲良く楽しく生きていって欲しいですね🥲- 8月22日
-
ママリ
本当に、優しいと損するって納得いきませんよね…😮💨
絶対謝らないタイプだからこその子供なんですよね。。
うちの甥っ子達の親もそんな感じで「子供のけんかだし😂」っていってます。
何なら我が子達が取る側だから取られる側の切なさはわからないんですよね。
私もそれすごく思ってました。
息子が優しさは損だとか悪く考える前にそういう子達と一緒にいてくれたらいいなって😢
とにかくあなたの優しさは間違って無いからねって事を伝えてあげたいです😢- 8月22日
-
はじめてのママリ
納得いかないですよね
本当どこの街にもいるんですねそういう人が🥲🥲
あなたの優しさは間違ってないって言葉はとっても大事な大切な言葉ですね
私も伝えようと思います
ありがとうございます😭- 8月22日
![初めてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めてのママリ
目の前で子供がやられてたり危ない目に合いそうなときは咄嗟に相手の子に言ってしまうタイプです😓
子供の遊び場にいた初対面のこにも危ねぇ!とか言っちゃいます💦
気づいたら言っていて、やべっとなりますが…
子供が苦しい思いや悲しい思いをしてるとその相手のことぶん殴りたくなりますよねわかります笑
流石にやらないけどそこで学ぶこともあるだろうしあまり入り込まないようにはしてますが、同級生とかでよく顔を合わせる子が子供のこと傷つけようとしてたら、その時は言葉を選んで危ないからやめよーねー。いたいいたいしてるよやめてね。など伝えてます。
-
はじめてのママリ
回答ありがとうございます
そこで学ぶことがあるんですよね
子供にも子供の社会があると本に書いてありました
入り込まないようにしているの本当、大人で立派ですね😭
自分は間に入って助けたい気持ちで押しつぶされそうです
長くお付き合いする可能性のある子供にはやんわり伝えるのも一つの手なんですね
私からしたら殴ってくる子が家に来たら
ジュースに鼻くそでも入れて出してやろうかし思いつかないです
私自身もっとどしんと構えれるように勉強しようと思います
子供が楽しく幼稚園に行けれるのが一番なので- 8月22日
![♡♡♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡♡♡
死んだら守れなくなっちゃいますよ!
殴って沈めることもできなくなります(笑)
死にたくなるんじゃなくて、命かけてでも守ってやんぞって気持ちに切り替えて、お子さんとも対策を話し合ったり心のケアをしたり、そういう方にエネルギー向けましょ!!
-
はじめてのママリ
回答ありがとうございます
そうですよね。。
死んだら子供も守れず
悲しむはずなのに
助けてあげるどころか
子供を悲しませる選択を候補に入れてるなんて
本当にダメだなと思います
少し寝れてないのも物騒な発想にたどり着いた原因かもしれません。。
子供が辛い思いしてるという
耐え難い状況ですが
少し目線を変えてみようと思います😭- 8月22日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
幼稚園の先生にも相談済でしたら様子見ましょう💪
この先、もっと多くの困難や悩み事が出てきます。
その度に死にたいって思っていては本当に辛くなりますよ。
そう思うのではなく、死ぬ覚悟で子供を守ろう!って考え方に変えた方が楽になりますよ。
死んだら守れる命も守れません。
-
はじめてのママリ
回答ありがとうございます
まだまだ序章ですよね。。
一番叶えたいのは
子供が楽しく生きていてほしいという事なので
私の死を考えるより
もう少しもがいて
解決策を考えたいと思います。
本当に世の中のお母さんたちは日々いろんな感情で頑張ってるんだなと
自分も強くなりたいです🥲- 8月22日
はじめてのママリ
回答ありがとうございます
本当その通りのことが
今日、買った育児本にもそう買いてありました。
全てのストレスを排除すると子供の生きる強い気持ちが育まれないとの事です。
前向きな言葉をありがとうございます😭