![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
女性が子供の食事や体重について相談しています。食事内容や運動不足、体重増加について心配しています。
・ふりかけご飯か、白いご飯のまま食べるか
・おやつはスナック菓子か、果物やおにぎりや蒸し野菜か
↑
例えばこの違いで子どもの体重は大きく変わりますか?😣
ママリを見てたらお子さんの栄養や体重管理を徹底してるというママさんが上記のようなことをされてました。
ママさんの努力を否定するわけではないのですが、上記のことで体重の増減は大きく変わるものなのでしょうか?
娘が身長は73cmくらいで体重は10kgでカウプ指数では太り気味です😓
娘のご飯は1食220gくらい食べますが体重が太り気味なので最近200gに減らしました😔
以下大体の食生活はこんな感じです。
・ご飯90g(最近80gに減らした)、たんぱく質20g、野菜50gくらい、果物60gくらい
・毎日牛乳200ml(最近150mlに減らした)
・ご飯はチャーハン風にしたりふりかけご飯やレトルトカレーなど必ず何かしら混ぜる
・おやつは市販のスナック菓子を1袋(アンパンマンのせんべいやボーロなど)
運動面では自宅保育で毎日暑くて家に引きこもりがちです。
なので、ずっと歩き回ってるわけではないのでもしかしたら多少運動不足もあるかもしれません。
近所の支援センターもかなり狭くて歩き回れるほどのスペースはありません。
保育園の園開放も一部屋で遊ぶので歩き回れるほどのスペースはありません。
よく歩けるようになると体型がスラっとすると聞きますが、そういう子って本当に常に歩き回ってるのでしょうか?😳
娘は家ではうろちょろしますが常に歩き回ってるわけではないのでキューピー人形みたいにお腹ぽっこりです🤣
あと以前は💩が1日4〜5回出てたのに最近1〜2回に減って、それらもあって体重が増えた気がします。
- はじめてのママリ🔰(1歳10ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
我が家も周りも見てて思うのが、やはり両親の体型の遺伝が大きいのかなと思います。
ふりかけやそのようなベビーのおやつも高カロリーな訳でも無いですし、体型にはそんなに影響無いと思います。
完全無添加の育児をされてる方と比べたら、添加物諸々の影響は少なからずあるのかもしれませんが。(我が家は普通にあげてました笑)
ちなみにうちも幼稚園年中くらいまでぽっちゃりしてましたが、それ以降段々スラッとはしてきました。
ちなみに両親共に普通体型で、子供も普通体型です。
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
量を与えすぎなければそんなに変わらないかなと…もちろん健康的にはスナックよりは果物やおにぎり、蒸し野菜とかの方がいいでしょうが…😊
我が家、姉妹で同じもの食べさせてますが同時期で比べると次女の方が活発でよく動くタイプですが、次女の方が体重があってムチムチしてます😅
食べる量も動く量(消費する量)も個人差あります!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
そうなのですね🥺
やはり個人差はありますよね!
体重は曲線の真ん中くらいですが身長が極端に低い(曲線の一番下辺り)でどうしてもカウプ指数が太り気味になってしまいます😓
身長を伸ばしたいけどどうすればいいか分からず、とりあえず体重をこれ以上増やさないように食事を見直しています😢- 8月22日
-
のん
身長も伸びる時期に個人差あるので、曲線に沿ってれば気にしなくていいと思います😗
我が家は夫婦ともに平均身長ですが、中学まで背の順は前の方であとから伸びたタイプの夫婦です。娘たちも小さく、早生まれも相まって背の順1番前ですが、そのうち伸びるかな〜って思っています😌
0歳の頃から仲良くしている
長女と同じ誕生日のお友達夫婦の娘ちゃんがいますが、その子は1歳頃からぐんぐん伸びて、常に娘より5センチ以上高いです😂
その友達夫婦も私たち夫婦と同じくらいの身長ですが、お友達夫婦は小さい頃によく伸び、後半あまり伸びなかったタイプだそうです。
なので、小児科で指摘された〜とかそういうのでなければ気にしなくていいのかなと思います。気をつけるなら成長期ですし食事を減らすより運動とかで身体を動かす方がいいかなと思います😌- 8月22日
-
はじめてのママリ🔰
詳しく教えていただきありがとうございます😭✨
そうですね、、!
全く伸びてないわけではないので気長に待ちます🥹
滅多に体調を崩さなくて小児科に行く機会がなく、また自宅保育で夏場はほぼ引きこもりのため娘の見た目について誰かが指摘してくれるキッカケもなく、たまに支援センターに行って同じ月齢のお子さんがもう80cm超えていたり、娘より4ヶ月後に生まれたお子さんの方が身長高かったりで不安になったりします🥲💬
でも数ヶ月前に買った服が少し小さくなったように感じる(イコール、娘が成長して大きくなった)と思うので、もしあまりにも気になるようなら1歳半健診で相談してみます👨🏻⚕️- 8月25日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
遺伝の可能性があるのですね!
うちは主人が173cm、私が160cmで身長は低い方ではないと思うのですが、娘の身長は成長曲線の下ギリギリです😣💦
夫婦共に体重も平均内(痩せてはない)ですが油断したら一気に太るタイプです😂
身長を伸ばしたくて牛乳を飲ませ始めた頃から体重が一気に増えたから牛乳が原因?!とも思ったり😓
もう少し涼しくなってきたら外遊びもさせたいと思います🥲🛝