![なーこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
お座りの流れや練習は必要かどうか、5ヶ月の男の子の成長について質問があります。
"ひとりすわり"って特に練習させる必要無いですよね?💦
どういう流れ?でできるようになるんですかね、、?(焦ってるわけではないです!)
5ヶ月の男の子を育てています。
2ヶ月後半で寝返りし始め、今は家中ゴロゴロ大移動しています、、
母子手帳の6〜7ヶ月のようす、のところを見ると"ひとりすわりをしたのはいつですか"と書いてあり、もう来月?!と思ってびっくりしたのですが、、
どういう流れでお座りってできるようになるんでしょうか、、?笑今の様子を見ると大人がさせないと絶対座らない感じなのですが😂
練習とか必要でしょうか?(できたらやりたくないのですが笑)
- なーこ(生後11ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
無理にやると腰に悪いのでできるようになったらでいいと思います✨
四つん這いになってお尻が上がるようになって、そのままお座りになる感じです!
母子手帳って若干早め?だったりしますし個人差あるからあまり気にされなくても大丈夫かと思います☺️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
6ヶ月にお座りできるようになりました。
特に練習はさせてないです。
膝の上に座らせたり、床に座らせて倒れないように持ってあげるとかはたまにしてましたが、定期的に練習としてはやってないです。
いつのまにか自分で座るようになってました!
-
なーこ
いつのまにかなんですね😍
練習してないとのことで、安心しました🫶🏻- 8月22日
-
はじめてのママリ🔰
腰が座ってないのに座らせるのは負担があるからあまりしない方がいい。するなら6ヶ月以降にって書いてあることが多いので、練習はしなかったです!
1人遊びしてるときに勝手に座ってました笑- 8月22日
-
なーこ
そうなんですね!
では逆に腰に負担がかからないように今は気をつけたほうがいいですね🥹
勝手に座ってるの、可愛いです笑- 8月22日
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
1人座りは練習させない方がいいとみて、やらせたことなかったです!腰に負担がかかるとかなんとか?😰
息子は10ヶ月くらいで座ったような、、、?
横向きから(大人が肘ついて横になってるみたいな体制)ヒョイっと座ってました!
-
なーこ
負担ならなおさらやらせないほうがいいですね😂
このまま転がしておこうと思います😂
なるほどー!!とてもイメージ湧きました😳- 8月22日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちは遅くて10ヶ月でようやくひとりすわりできるようになったんですが、なんか急に座りました🤣
練習はしてませんが、本人が座って太鼓遊びするのが好きで座らせてくれ!ってしてきてたので、その時はお座りの姿勢にさせてあげてました!
-
なーこ
まってください可愛すぎます...🤦🏼♀️笑座って太鼓遊び🥹
うちの子は座るのは別に好きではないようでずっとゴロゴロ転がってるので、一旦そのままにしてみようと思います笑ありがとうございます!- 8月22日
-
はじめてのママリ🔰
なんかうちの子は「それをやる意味・理由」がないとやらないタイプみたいで…😂
寝返りも4ヶ月で1回成功して以降、8ヶ月くらいに太鼓遊び覚えるまでほぼやりませんでした。
うつ伏せなら太鼓叩けるからって感じですね🤣
で、座るとバチ持って太鼓叩けるから、ようやくやる気出して「座らせろ!」アピールが始まった感じですw
ここでポイントなのが、座らせてもらえるから自分からひとり座りはしないってところですねw
自分からひとり座りする意味がないから😣
しばらく座らせろアピールされてもかわしてたら、急に10ヶ月で「いままでも別に自分で座れましたけど?」みたいな感じでスッとひとり座り成功してそのまま習得しましたw
なーこさんのお子さんもうちみたいになにか意味を本人が見出せたらやりだすタイプかもですね!- 8月22日
-
なーこ
なるほど!とても賢いんですね!
確かに、意味は大事ですよね🤔うちも座らないと遊べないものが見つかるとお座りしたくなるかな〜
そしてまたまたエピソード可愛すぎてほっこりしました😆💓笑ありがとうございます😌- 8月22日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちはうつ伏せの状態から
手でズズっと上体起こしてお座りしてました😂
練習すると負担かかるのでしなくて大丈夫です!!
-
なーこ
すごい!!体が柔らかい赤ちゃんならではですね🥹
負担になるのは絶対嫌なので、特に何もせず行こうと思います、ありがとうございます🫶🏻- 8月22日
なーこ
腰に悪いんですね?!😱
なるほど!今自分でやってみたら笑できますね!
安心して特に何もせず過ごそうと思います🥰笑