津波のハザードマップについての疑問と、マンションでの避難計画について相談したいです。海抜の高い小学校への避難も考えていますが、どうすればいいか迷っています。
【防災について】
今まで簡単な地震対策しかしておらず、お恥ずかしながらこの間の南海トラフ臨時注意報を受けてからようやく本格的に始めました😓
そこで疑問点や悩みが出てきましたので相談させていただきたいです。
①疑問
津波のハザードマップの想定区域はあくまで直接的な津波の被害予想であって、河川津波は含まれないと認識しているのですが間違ってるでしょうか?
②悩み
鉄道高架脇の築30年弱のマンションに住んでいます。
直接的な津波の被害はないとされています。
マンションのすぐ前に小さな河川があります。
液状化の危険度は低い地域ですが、一級河川が氾濫した場合は浸水区域です。
ハザードマップ状では水位が到達しない階に住んでいます。
マンションの倒壊の恐れがない場合は自宅待機をしたいのですが、高架が倒壊しないか、自宅が最上階じゃないため屋上に逃げることもできるが10m未満なので水位が迫ってきたらどうしようもないこと、新耐震基準は7クラスレベルを一度だけ耐えられる基準であることから2回大きな揺れがきたら耐えられるのか、など色々不安でどう行動するべきか考えています。
自宅よりも海抜が高く浸水リスクの低い小学校(浸水0.5m未満)が徒歩30分ほどのところにあるので、マンションが倒壊する状態でなくても徒歩もしくは自転車で避難し落ち着いたらマンションに戻るようにしようかと考えていますが、みなさんなら避難せずそのまま自宅待機をしますか?
倒壊も怖いですが何より水害を恐れているので小学校でなくもっと高台の地域に逃げたいところですが荷物や時間、二次災害のリスクを考えると現実的ではない気がします。
結局はその時々でどう行動を取るか、運もあるかとは思いますがシミュレーションしておきたいので色んな意見をください。
よろしくお願いします!
- ママリ(生後9ヶ月)
コメント
ままり
そうですね。川からの津波は氾濫した時の場合を目安にしておくと良いかなと思います。
海から自宅付近の川までどのくらい距離があるのか、そもそも住んでいる市区町村が津波到達までどのくらいの猶予があるのか?でもかなり変わってきますよね。
自分ならですが、逃げる時間がなければ家で待機、時間があるなら小学校へ、そしてそのまま行けるところまで上がります。おそらくアドレナリンがドバドバだと思うので体力面よりも安全を取り小学校よりも上に行くことができると思いますよ。
少しでも上に!だと思います。
うちは海にの近くで海抜2mのところに住んでいたので8年前にとりあえず高台に引っ越しました。
逃げる猶予はおそらく30分ほど、住んでる市は津波9m想定地域、今の家は海抜40mでそこそこ内陸、5階建てで階段しかないので揺れが酷い時はとりあえず自宅で待機、落ち着いたら家を出て更にのぼるつもりです。
海抜80〜100mの地点、車がとめられるところをしっかり頭に入れて、家族に共有してあります!
ママリ
色々教えてくださりありがとうございます!
確かに緊急時は普段より動ける可能性もありますね。
ひとまず小学校まで一時避難優先で、より高台へ逃げれそうなら向かう選択肢もシミュレーションしていきたいと思います!
私の住んでいるところは市の大半が海より低いとされてるので今より少しでも高台に引っ越すことも視野に入れていきたいと思います!
しっかり家族と情報共有されていて素晴らしいです。
見習っていきたいと思います☺️