
コメント

☺︎
うちも上の子は2.3歳児の頃毎日ではないですが、よくありました。
でも年中、年長になったら、親の顔も見ずにクラスへ入っていくくらいになってました。良かれと思って早めに迎えに行ったら、もっと遅く来て欲しかったって言われたり、、
下の子はまだ2歳ですが、やっぱり今はママパパが1番と思います。でも友達と遊ぶ楽しさなどを知っていってどんどん変わっていくと思います。
☺︎
うちも上の子は2.3歳児の頃毎日ではないですが、よくありました。
でも年中、年長になったら、親の顔も見ずにクラスへ入っていくくらいになってました。良かれと思って早めに迎えに行ったら、もっと遅く来て欲しかったって言われたり、、
下の子はまだ2歳ですが、やっぱり今はママパパが1番と思います。でも友達と遊ぶ楽しさなどを知っていってどんどん変わっていくと思います。
「保育園」に関する質問
保育園に入れている方で4時間週4日で現在も働いている方いらっしゃいますか? もう少し働かないと子供に申し訳ないかなと思いつつ、時間的に上の子(小学生)迎えにいけるから働きやすいなぁとおもい😅 みなさん理由は何故で…
夜泣きが辛いです。 1歳2ヶ月の娘がいるのですが、夜通し眠ったことがありません。1歳までは添い乳で対応していたのですが保育園の入園をきっかけに夜泣きは座りながら抱っこでトントンして対応するようになりました(添い…
保育園で特定の子だけ愛称呼び、少しモヤっとしてしまいます😭 例えば【そうたくん→そうちゃん】【のりかちゃん→のりちゃん】という感じです。 保育園はすごくしっかりしたところで、先生によってのクセがないというか、…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
とてもタメになるお話ありがとうございます🥲
どんどん変わっていってくれますかね😭
たまーに泣かずに行く日があるのですが、慣れたかな…と思ったらまたギャン泣きの日々です💦
お友達と遊ぶ楽しさを持てたらいいのですが…
もう少し見守っていきます。
☺︎
2歳児クラス、うちと同じクラスの子が今朝ギャン泣きで登園してました。そういうのを見るとうちだけじゃないなと思います笑
イヤイヤ期もあるし、なかなか自分の感情をコントロールできない&自我の芽生えなど、難しい時期だとは思います。
毎日泣かれると親としても心苦しさはあると思いますが、保育園では楽しく遊んでますか?ママやパパが見えなくなった後、切り替えて楽しんでいるなら十分成長しているのではないでしょうか☺️
お互いぼちぼち頑張りしょう🙏