※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
*
家族・旦那

今度、姉の子供のお食い初めがあります。それに、私たち夫婦も行こうと…

今度、姉の子供のお食い初めがあります。
それに、私たち夫婦も行こうという話だったのですが、
私たちには子供もいなく、恥ずかしながら、お祝いを持って行くということを本日たまたまネットで調べて知りました。

そして、旦那に、お食い初めお祝いしないとだから、一万円包んどくねと言いました。
そしたら、そんなんいる?と言われたので、ネットで書いてたというと、いやこっちもお金ないからな。といわれました。
私は働いていないので、旦那の給料で生活させてもらっています。
ですが、常識と呼べることを知った以上、何も持たずいきたくありません。
そこで、じゃお食い初め行くのやめとく?と言うと、お食い初めが何かわからんといわれて、私もわからないから、調べてるの!と言うと、無視され、行くのやめとくって母に伝えとくわっと言うと、うんわかった!と言われました。
聞いた私も悪いですが、その答えにびっくりしました。

旦那の親族関係は、結婚式のときも、お返しはいらない。というような感じなので、俺のとこやったらなんもいらんってゆうけどな!と言われました。
私の家庭は少し複雑で、私は誰とも血が繋がっていません。
その中で、育ててもらったという気持ちがありますし、気を使っていることは確かです。
姉も離婚し、シングルマザーで子供をうみ、育てているので、助けてあげたいという気持ちもあります。

母には勢いで、
お食い初めやめとく
とラインをしました。
理由も言わず、ただ勢いだけで…
というか、少し母に当たってしまった部分はあります。

血の繋がった普通の姉妹でも、
お食い初めは手ぶらでいくものなのですか?

コメント

╰(*´□`*)╯

お食い初めはお祝いもって
行かなかったです😌
その代わりに可愛い離乳食器
プレゼントしました👶💓
現金でなくても大丈夫ですよ😊

あこ

お金は持っていってませんが、ちょっとしたプレゼントを買って渡しました( ¨̮ )

  • あこ

    あこ

    ちなみにうちも旦那の親族関係はお祝いお返しいらないみたいな家です。
    私も専業主婦させてもらっていて、そういうときちょっと気遣っちゃいます(><)
    色々調べたら、お祝いするみたいで、お金がいいかな?それかなにか買ってあげようかな?どうかな?って感じで言ってます。︎☺︎

    • 4月16日
つばーる

子がいないときに姪のお食い初めに参加しました。
料亭で行ったので、主人と私の食事代(1万)を用意したのと離乳食用の食器をプレゼントしました。

さゆりん

昔ですと包んで行ったりお家柄によっては昔の風習を気にする方もいらっしゃいますが、今はあまりお金を包むと言うことにこだわらなくて大丈夫だと思います。

うちの子のお食い初めの時は何も考えてませんでしたが、お花やオムツを貰ってとても嬉しかったです♡♡

手ぶらが気になるようならオムツはオススメです‼️
オムツはめちゃめちゃ使うので助かります🌸

旦那様は行かずにmaimaiさんだけ出席だけでもお姉様喜びそうですけどね^_^

はなめがね

義母の弟、義母の弟夫婦の3人が追加でやりました。
誰もお祝い金も品もくれませんでしたよ(^o^)
両親からはもらいました。お返しは渡してません…。

ままごん

お食い初めに義母と義妹が来てくれましたが、特になにもなかったですよ\( 'ω')/

ちょうどその日がわたしの誕生日で、ケーキ買ってきてくれましたけど、義母が出したのか義妹が出したのかは知りません(´・∀・`)

手ぶらでも私は何も思いませんし、1万円ももらったら逆にびっくりです(´°д°`)
気になるようでしたらお菓子でいいと思います( ´∀` )

ぱふぱふさん

姉妹の子供であればわざわざお祝いは要らないのではないでしょうか?
お年玉✨とかならわかりますが…
お食い初めや…誕生日や…でお祝いお祝いって渡してたらお姉さまも逆に気を使うと思います…

普通に皆でお食い初めやろう‼という感じなのではないでしょうか?

きき

お食い初めに兄弟は呼ばなかったんですが、もし呼んで手ぶらだったとしても気にしなかったと思います(o^^o)来てもらえるだけ嬉しいですよ!

旦那さんの反応はイライラしますよね💦うちの旦那も似たような感じです。旦那の実家関係のお祝い、法事などでも何にも考えてなくて、気にするのは私ばかりです😩

もしmaimaiさんがお姉さんをお祝いしたいなら、旦那さんは置いておいてmaimaiさんだけ参加するのもアリでは…?お姉さんシングルなら、お祝いをする大人の数も少なくなっちゃうし、maimaiさん夫婦を誘ったのもみんなで子どものお祝いをしてあげたいという気持ちからじゃないかと思うんです。
手ぶらなのが気になるなら、お食事用スタイとか、ちょっとしたプレゼント用意すればいいですよ╰(*´︶`*)╯♡

*

たくさん回答いただき、まとめての返信ですいません。。

みなさん、特になにも気にしなくて手ぶらだったり、現金ではなくて、手土産やお祝い品という形だったり、たくさんありがとうございます!!

出産祝いの際は、1万円程度の品を渡しました。お返しは半返しで商品券をもらいました。きちんとやっていきたいなと思っています。やはり、普通の姉妹ではないので、少し気を使ってしまって…

私だけ行くことも考えたのですが、その前日に母の誕生日会を企画していて、旦那も参加です。そして、少し距離があるので、泊まりになります。。
誕生日会は私達夫婦は、ケーキ代のみの支払いです。三千円ほどです。
そのことも言われました。
誕生日のケーキもあるのに、1万円渡すん?と…
どう考えても別ですよね…笑

オムツだけでも買っていかない?と
旦那に声をかけてみることにします…

𝙔𝙪𝙝𝙞

実家でわたし側の家族とだけでお食い初めしましたが、兄夫婦2組や母からもお祝いは貰わなかったですよ*
母にはお寿司など大人の飲食代を払ってもらいましたが(><)わたしたちがやりたいから!と呼んで集まってもらったし、お祝いはなくても来てくれただけで嬉しかったです(*^^*)
もちろんお祝いがあれば喜ばれるでしょうし丁寧だとは思いますが、なくても問題ないと思いますよ!お姉さんたちもお祝いもってこいなんて思っていないでしょうし(*^^*)
気になるなら3000円くらいのプレゼントで十分な気がします*

you

独身ならまだしも、結婚していてましてや夫婦二人で行くのに手ぶらはまずいかなと思います(^^;;
お返しなしという家庭もありますが、それを当たり前だと思い否定するのは間違ってますよね^_^;
お祝い事だし、来てもらうだけでお姉さん達も嬉しいとは思いますが、他の方が言われているように現金じゃなくてもちょっとしたプレゼントを持って行った方がご主人の顔もたつのになぁと思いました^_^;

ゆっこ

姉はお食い初め呼んでいませんが、後からお祝いくれました😊

うちは親族同士でお祝いを包むのは当たり前の感覚ですが、旦那さんの方は何も来ません😅
誕生日プレゼントすら💦正直ビックリしましたが、それぞれの家庭のやり方があると思って飲み込んでいます。

麦

お姉さんならたぶん、プレゼントで構わないと思いますよ(^ω^)
出産祝い等はされましたか?
されてなければ旦那さんには出産祝いも兼ねて、とおっしゃればいいかなと思いますが。
お姉さんを助けてあげたい気持ちがあるなら、旦那さんは行かなくても、maimaiさんだけで行って、ちょっとしたプレゼントを渡してもいいかなっと思います♡夫婦から、ではなく個人から、という形で(笑)☺

みっきー!

お食い初めは行ったことないですが、主人の実家のお兄さんに、出産祝いをもらったとき、お返しはいらないからなと言われたことがあります。主人に言ったらならあげなくていいよと言われましたが、お金が少し余裕があるときにお子さんにちょっとしたプレゼントをあげましたよ!

*

たくさんのコメントありがとうございます!!
旦那に声をかけようと思いながらズルズルと…笑
そしたら、旦那から、お祝いしよっか!!と声が。
え?っていうと、お金包むのん買っといてくれる?って言われました。
それなら、最初からそういえばいいのに💦
毎回そうなんですが、私が機嫌悪くなったり、すねたりすると、時間あけてから、何事もなかったかのような対応。。
イラっとしますが、ネットで調べたんですかね?!笑
今回はその気が変わらないうちに早く買いに行ってきます!!

ありがとうございました⭐️