
コメント

ちー
一般物件ですと、やはり家賃は高いですよね。
ただ、場所によるかも、ですが、県営、市営も物件が多いわけではないので、結構競争率も高い。
あと、希望する地域になかったり。あとはとても年季が入った、築古。
さらに、入居時に網戸とか浴槽を自分で買わないと行けない物件も多いので、初期費用的には、一般物件と少し位しか変わらないかも?です。。。
これも地域によるかも知れませんが。
なぜ離婚したいのですか?

はじめてのママリ🔰
うちもモラハラで離婚考えて県営の話聞きに行ったら、初期費用は家賃の3ヶ月分で私は無職だったので23000円の家賃らしくて初期費用安いけど、クーラーないのと電気も買わないといけないみたいです💦あと退去のときに20万以上かかるから保証人がいるといわれました💦所得証明とか出してくれる保証人みたいです💦
-
初めてのママリ
高いですね💦
保証人も必要なんですね…
給料によって家賃が変わるとは聞いてましたが無職で23000円って高いですね…- 8月21日
初めてのママリ
今住んでいるアパートが7.5万で、旦那が出て行った後ここに住み続けるのはきついな…と
近くに県営ありますが、古いところもあり、競争率はすごい高いです。
離婚してても全然落選します
網戸、浴槽など初期にかかる費用などはどこかで聞いたらわかるものなのでしょうか?
そもそもどの住宅に入れるかは決まってからのお楽しみというか、内見などはないので…
市営は条件満たしてないので入居できません…😭
離婚したい理由は旦那のモラハラ、自分勝手な言動、そのせいで子供の前で精神的DVを与えてしまっていたり、不倫、話し合いができない逃げる、家出癖、親の自覚無い子供に対しての発言等…そのせいで私のメンタルがきてます…
旦那にも今すぐにでも離婚したいと言われています。
ちー
私自身が今、離婚前提で別居中ですが、確かに家賃7.5万は高いですね😭😭😭
うちは今、1LDKで5万以内です。(今の地域で一番安い物件ですが、かなり車が必須な地域)
浴槽の有無に関しては、県営住宅の募集要項の冊子の中に、有無の表記があるはずですよ。
私も県営に応募しましたが、見事に落ちました。
網戸は内覧(抽選に通って物件が決まった時)で鍵を貰ったらサイズを測ると聞いてます。
うちも旦那のモラハラでした。毎日、年中ではありませんでしたが、旦那がキレた時の、私への容赦ない人格否定の暴言などで、旦那が基本的マザコンなのか、私たちが喧嘩になると必ず義母が仲裁に入ったり、義実家の一家のつながりが一番強過ぎて、義実家あっての、我々夫婦というのがどうしても拭えなくて、そこから解放されたいのが大きかったです?
初めてのママリ
別居中の今はちーさんが家を出て行ってアパートを借りてるということですか??💦
五万で探すと築50年とかのボロアパートしか出てこなくて😭
それか単身用の学生アパートみたいな…
募集要項よく読んでみようと思いますありがとうございます!
そうなんですよ、毎日じゃないけど喧嘩になった時の人格否定が本当にひどくていつも落ち込まされて家出されて、帰ってきても謝られることもなく…というような感じです
ちーさんのところとほんとに似ていて、マザコンで義母も子離れできておらず何かあればすぐ義母登場!であなたが悪いんだからあなたが謝りなさい、あなたの発言のせいで息子はキレてるんでしょと。
私も喧嘩なので旦那に強くいうことはありますが、旦那があまりにも非常識なことを言うのでそれに対して怒るのであって…
それに今も旦那は親から金をもらってるんですよ
いつまで子供扱いしてるの?と言いたくなります😭
離婚してからは義母との関係どうするとか考えてますか?
孫をあわせるとか、会わせないとか😟
ちー
うちの場合は、元々旦那が住んでいた家に、結婚を機に私が入りました。
そもそも旦那の家が、義両親が建てたマンションでうち以外は単身向けです。なので、何か耐えられないことがあれば、私が出ていくしかありません。うちも旦那は、誕生日やクリスマスなどに親から小遣いを貰ってたのを、家を出る直前に知りました。
うちは別居後、数ヶ月後から面会交流をやってます。実はうちは私は、義母とのほうが、話が合ってました。産後も旦那よりは義母の方がお世話になっていた意識もあります。なので、最終的に離婚前提の別居を開始する時も、義母に対しては、申し訳なかったな、と思ってました。
ちょうど1年くらい前から、旦那の方から、親が会いたがってるから、面会交流時に親の同席を認めて欲しい、と言われ、最初は、毎回じゃなければ、と話しましたが、結果的、高齢(80代)の親も子供も会いたがるから、と、毎回会ってるらしいです。
ちなみに、今私が住んでるアパートも、築古です。40年は経っていて、建付けがとにかく悪いです。網戸と網戸の枠が平行ではないし、隣が森なので窓を開けてしまうと、知らぬ間に小さな虫が入ってきてしまいます。だから、朝の水やり以外は窓も開けられないです😅😅😅