
夏休みが終わり、子供とのストレスで悩んでいます。話し方が悪かったか心配。1人の時間が欲しいと思っています。
私がやっと夏休み終わりが見えてきたー
いつから夏休みが嫌だなーって感じなくなるのかなあと
旦那に言うと、嫌なんだね。子供達が家にいるの..と言われ😅
なんか空気が微妙に🤦♀️
私不快になる事言ったのかな🤦♀️
子供好きな旦那は言われたくない言葉だったのかな🥲
何が嫌なの?と聞かれ、
毎日喧嘩ばっかだしさあ。。しか答えれなかったけど、
普通に1人の時間欲しいし、ずっと遊んで遊んで!だし、
思い通りにならないとすぐキレるし、、
どっか連れてけ!としついし、、
それが毎日朝から寝るまでって普通に考えてもしんどいと思わないかな?
私の言い方がよくなかったんかなあ🥲どう思いますか?
- はじめてのママリ
コメント

ミッフィー
男の人って夏休み毎日子どものことを見てるわけでも、世話をしてるわけでもないので大変さがわからないんだろうなと思います。
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
そうなんですかね..
私も休みの週1のお世話なら嫌とか絶対思わないと思うからそうなんですかね🥲
ミッフィー
昔子どもがまだ赤ちゃんだった頃、慣れない育児や寝不足が続いたのもあり、旦那に子どもと離れて息抜きしたい…外出たい…自由な時間が欲しい…と育児にいっぱいいっぱいだったときにポロッと旦那にぼやいたら「ずっと子どもと一緒にいれるんだからいいじゃん!何が嫌なの?おれは仕事行くより子どもと一緒にいたい」みたいなことを言われたことがあります。
そりゃあ旦那は仕事と家とメリハリがあるし、自分が子どもといたい、可愛がりたいときだけ一緒にいて、24時間365日子育ても家事もしたことないからわからないんだろうなと思いました。24時間365日休みなしで息抜きや自由な時間もなく、旦那に仕事行けって言ったら嫌がるだろうに。と思いました😅
はじめてのママリ
私も仕事より子供といたい!と言われた事あります、、
仕事も嫌だと思いますが、やっぱり違うしんどさありますよね🥲いくら我が子でも24時間一緒はしんどいですよね😭😭やっぱり1人になれる時間って人間には大丈夫だよなと改めて感じます🤦♀️