
乳頭保護器を外すタイミングや、浅吸いの癖を直す方法について相談です。保護器を外すタイミングや浅吸いの対処法についてアドバイスをお願いします。
乳頭保護器の外し方について。
生後1ヶ月の娘がいます。出産して入院時から、私の乳首が短い+娘の口が小さいため、メデラの乳頭保護器を使って授乳してきました。現在は完母です。
1ヶ月を迎えたら口が大きくなってくるから、保護器は外せると助産師さんから最初に聞いていたので、外して授乳してみたところ上手に咥えて飲んでくれました。
保護器の洗浄消毒もいらないのはラクだったので、保護器なしの授乳を続けていたのですが、3日目の夜になって急に直母を嫌がるようになりました😭
元々、保護器の時に浅吸いの癖がつきだしていたので、直母のときに攻防してましたが、3日目でそれに気づいたのか浅くしか吸おうとせずギャン泣き。
(直母はだいぶ口を開けないと上手に飲めなかったので、しんどかったのかもしれません。)
保護器を使ってもう一度吸わせようとすると、乳頭混乱?を起こすのかパニックで吸ってくれず。なだめてあやして、だいぶ時間が経ってから保護器で飲ますとやっと飲んでくれる、、、みたいな感じになりました💦
少し心が折れてしまったので、そこから今は保護器を最初から使って、はじめは嫌がりますが何とか飲んでくれています。(ちょっと浅めに飲むので直そうとするとこれもまたギャン泣き)
もう少し大きくなってから外せば良いのか、保護器のまま浅飲みの癖を直してから外せば良いのか、何か方法はありますか?それとも無理に外さなくても良いのでしょうか?
保護器の卒業に成功した方、保護器で浅飲みの癖を直された方、ぜひコツを教えてくださいm(_ _)m
- tata(生後8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
保護器のまままずは浅飲みの癖をなくした方がいいと思います!
ゆくゆく保護器外れて直母した時に浅飲みだと乳首のトラブルにも繋がるので💦
典型的な事なのでご存知かとおもいますが、乳首を口に入れる時に口がちゃんと大きくなるまで待つのと、必ず赤ちゃんの方から乳首に引き寄せるってやってたら上手に咥えられるようになりました!
tata
そうですよね、まずは保護器で練習あるのみですね!頑張ります!