※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳1ヶ月の子供の発達について相談です。ひとりたっちが遅いですが、意思疎通はでき、指差しもします。言葉が遅いことや不安障害もあります。支援センターでも固まることが。

1歳1ヶ月の子の発達についてです

ひとりたっちがまだする気配がないです
つたい歩きまでは少し早かった方です

いないいないばあは笑いません

意思疎通はできます
指差しも一歳前でできました

アンパンマンやバイキングマンをどこにいる?
って聞くとちゃんと指差ししたり
持ってきてというと持ってきてくれます

よくしゃべりますが
基本言葉になってないです

ママ、パパ、アンパン(アンパンマン)
は言えますが最近言いません

だだんだんを指差して一度だだんだんと言えました

義母さんの真似をして
舐めないで〜 も一度はっきり言えました

欲しいものをとって欲しいとき
指差ししてお願いしたりできます

でもひとりたっちが遅いので
他のことまで心配になってきて
言葉も遅いのかもって思てきます

積極的な方ではなく
支援センターでも最近はお友達が近づくと
固まるときがあります

個人差があることはわかってるのに
元々不安障害があるため
全てのことに心配してしまいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

なんっにも問題ないと思います!
むしろ早めなのでは?☺️
ひとりたっちもまだ大丈夫ですよ!ハイハイとか長い方がいいとも聞きますしね👍🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    よかったです😭
    ひとりたっちさえしてくれれば
    だいぶ安心できるのですがまだまだする気配がなくて、する姿が想像できなくて😭💦

    • 8月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも1歳1ヶ月で歩き出したんですけど、一歩出てからはすぐでしたよ☺️👍🏻
    何にも心配いらないです!楽しみに待ちましょ❤️‍🔥

    • 8月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭❤️‍🔥

    • 8月19日
はじめてのママリ

過去の質問に失礼します。

我が子もいないいないばあで笑う事なく、タッチもまだです。
発語も曖昧でアンパンマン(あんまんまん)、マンマくらいです。

その後の成長はいかがですか?いないいないばあで笑いますか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    いないいないばあで笑うことはあまりないですがあっぷっぷで変顔すると笑います☺️
    あとはだるまさんがころんだ!って言うとよく笑います。
    今になって思うのは子供も笑いのツボはそれぞれだからいないいないばあで笑わなくても他で笑ってればいいかなって思ってます😌
    あと発語が一才で2つでてれば十分ですよ!
    一歳半までに5つ出てればいいみたいです😊

    • 1月26日