

はじめてのママリ🔰
2歳前くらいですかね🤔
トントンとかせず、隣にいて私は携帯いじってました。
今小1になりましたが、自分の部屋に行き勝手に寝ます。

2児ママ
上の子は3歳まで手を繋いだりしていて
下の子は最初から親が携帯いじっててもそのまま寝てくれてました
寝かしつけが大嫌いで
イライラしてしまうので
娘が3歳の頃から一緒に寝るのをやめて
寝室に送り届けるだけで
一緒に横になるのを辞めました!

m.h
うちは1歳3ヶ月くらいから一緒の時間にベッドに行き、添い寝してると勝手に寝るようになりました✨
ネントレとかもしたことないです!
ですが、8ヶ月から1歳過ぎくらいまで夜泣きは凄かったです。
自分で寝れるようになってからは夜泣きとパタリとなくなりました!

もこもこにゃんこ
7ヶ月から1歳半くらいまでは全く寝かしつけが必要なかったです。ベビーベッドに入れて部屋を出てました。
1歳半頃だったかベッドの柵を乗り越えれるようになり😂寝かしつけと言うか横(布団は別)に転がってる感じになりました。
うちはそのまま、幼稚園の頃から一緒に寝ることにしたので小1で1人自分の部屋で寝るようになるまでは同じ部屋で転がってました。(私が先に寝ちゃう事も💦)

はじめてのママリ🔰
ぶっちゃけ小1の今でも寝るまで隣にいないと寝ないですよ😅
さみしーいとか言ってきてほんと1人で寝てくれって思ってます

はじめてのママリ🔰
夜は生後2ヶ月位から布団に置くと勝手に寝てくれてました。
ですが、4歳すぎ位から、おばけが怖い。だの夢が怖いだの言い始めて、今は添い寝トントンしてます😂あと、脚のマッサージさせられたり🤣
寝かしつけ楽だったのに、大逆転で大変になってます😂

maru
上の子はいまだにわたしが隣に居ないと寝れないですが、下の子は1歳頃から特に寝かしつけしたことないです!
今となっては先に寝てて〜と言うと自分で寝室行って寝てます☺️
コメント