

こだ
保育園、仕事してる人や介護や病気の人のみ0歳から預けられる
幼稚園、年少(年々小もあるとこはある)からで仕事してなくても預けられる
こども園、0歳から2歳児クラスは保育園とおなじ、年少からは幼稚園として行く子と保育園として行く子どちらもいる
って認識です😂

はじめてのママリ🔰
保育園は保育を必要とする乳幼児(親の就労、介護、妊娠出産など)が対象、幼稚園は満3歳〜小学校入学までの幼児(親は働いてなくてもOK)、こども園はその両方を兼ね揃えてます!
なので、こども園は1〜3号認定の子がいます😊

はじめてのママリ
保育士です。
厚生労働省か文部科学省かです!
保育園は両親の仕事や病気等で養育をする人がいない場合に預ける所。利用年齢は0~5歳児
一日の生活をする場なのでおもちゃなどが多くあります。
又、自由遊びがほぼです。
幼稚園は基本的に1.2.3.4と小学校の前段階のような時間の区切りがあります。例えばお遊戯の時間、お遊びの時間、体操の時間など時間で区切られているのも幼稚園です。(園にもよりますが公立はだいたいそんな感じです。)おもちゃなどはあまりありません。
わりと幼稚園の方がお勉強という感じなイメージかなと思います。文部科学省が管轄なのもあると思います。
こども園はその両方が合わさった感じです。
利用年齢はその園の形態によって様々です!
コメント