![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どもが騒がしくて言うことを聞かない悩み。性格や年齢によるもので、どう対処すればいいか不安。静かにさせる方法やアドバイスが欲しい。
Xで奇声発する子は外出すな。発達障害じゃないの?みたいなポスト見たんですけど、うちの子たちおとなしい子たちじゃないからどんだけ怒っても騒いでしまうし、一番下の一歳なんてしゃべれないからキーキー言うし…
どうしたらいいんですかね😣
本当静かしててねと言っても無理、iPad用意したりしても飽きる。
騒ぎ出す、怒ってもすぐまた騒ぐ。
どうしたらいうこと聞くようになるんでしょう…
ちなみに5.3.1歳です。
元々の性格ってやっぱりすごいあるし、一番上の子は一歳の時点で活発でまわりに驚かれたくらいなのですが、そんなの親がどうにかして封じ込めるなんて無理じゃないですか…?
もう少し大きくなれば聞き分け良くなってくるんですかね…
すでに5歳で聞けないのはおかしいですかね…
園ではすごい面倒見もいい子としてしっかりしてると言われるんですけど…
おとなしい子は最初から騒いだりしないと思うのでそういう子の親御さんからのアドバイスはいらないんですけど、もともとこんな感じだったけど騒がないようにできた方法とか、なにかあれば教えてください。
- ママリ(生後1ヶ月)
コメント
![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま
そんなん言ってる人の方が障害あるんじゃないの?って思います。
家引っ込んでろって感じです。
うちは4歳の子がとっても騒がしいです。
なので結構キツく叱ったりをしてて、騒いだり喧嘩したらもうしばらく連れてこない、お菓子買わないとかしてます。
大人しくできてた時は褒めたりご褒美として飴あげたりしてます。
たまにガチャガチャ…
年子は一緒にいたらめっちゃうるさいので比較的おとなしめな下の子にお姉ちゃんと一緒になって騒いだらいけないよって言ってます。
大体下の子はお菓子やアイス、ジュース、パパと遊べる券とかあげると言う事聞いてくれるので😅
そしたら騒がないです。
iPhoneとか渡すと余計騒ぐので(うまく操作できない、これじゃないと片方が騒ぐ、誰が持つとか)渡さなくしました。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
寄声発する子は外出すなって書く人がいることが残念です。また国全体が子供に対して寛容な気持ちでないとこれからもっと少子化もどんどん加速していくような気がします。
話が逸れてしまいましたが、
そもそも子供って大声出しますよね。
昔と違って遊ぶ場所も減っているし…騒がないようにするっていうのは成長と共に落ち着くんではないでしょうか☺️
-
ママリ
わからないですが、そういうポストを見ることが多くて、昔はこんな子いなかった。とか…
本当少子化を望んでいますよね。政治家も、そんな考えのお方も…
本当難しいです。
大声だします😣
騒ぐし。
成長すればちゃんと場をわきまえられるようになるとは思っていますが、それまでの間なにかコントロールできるものなんですかね…- 8月19日
-
ママリ
それまでの間…コントロール難しいですよね。
うちはちなみに、家で大声出すので困ってます。しかも甲高い声だったり💦
でもうちでは、リラックスしてるんでしょうね。大声出して発散してたり、言葉より大声出したくなっちゃうタイプだったりするのかな?!
まーわざとやってるなーって感じもしますね。
大声出すのは広い公園でやってねとは言ってますが…笑
運動させて発散させるのが一番いいかもしれませんね😃✨- 8月19日
![スポンジ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
スポンジ
昔はこんな子いなかったって気にならなかっただけの間違いでしょ。
そもそも昔はってそれいくつの人が書いてんの?って感じです笑
程度は違えど未就学児は騒ぐものですし騒いだら親がちゃんと注意する、これに尽きると思います。
-
ママリ
そう思います。いくつくらいの方が書いてんのか知らないですけど😅
他人にどう思われようがいいかもしれませんが本当気にしいなんで、騒いでいると子供の躾もできない親なんだなー。とか思われてそうだな…とか思ってしまって気になります🥹- 8月19日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちも4歳1歳ですがマジでうるさいです。
もうなにしても無理です。
でもこれは子連れサイドの言い分で、子無しサイドの言い分もわかるんですよね。
私が子ども苦手なのでうるさいものはうるさいと感じます。
子どもたちがこうでなかったら、子無しサイドの言い分に偏っていたかもしれません。
子無しにもそういう輩はいるし、子連れにも子連れ様みたいな輩はいるし、それは前提としてお互いに配慮しあうのがいいなといつも思ってます。
うるさくしてすいません、このスタンスだけは崩さなければそういう輩と実際に関わることもないと思いますよ😁
-
ママリ
もちろん子なしのご意見もわかるが上に気にしているのですが、もう出かけない。という選択をしない限り難かしい気がして。
どんなに言ったって聞かないし、それをどうしたら聞くようになってくれるのかと…
話は違うけどエレベーターでベビーカーを押してる人に開く押しても我が物顔で1番に降りていく人とかにイラっとすることあるし、なので子連れ様にはなりたくないな。と思ってます🥺
そうですね。子供だからしょうがないでしょスタンスにはならないように気をつけます😣- 8月19日
ママリ
逆にそっちがって感じですかね🥹
コメント欄とかみると昔はそんなんいなかったとか書いてあって🫥
わたしももう連れて来れないから。とか、そういうこと言うのですが、本当2分後くらいには元通りで…
大人しくできた記憶がなくて😇あったら褒めなきゃですね💦
なんかこういう子をコントロールできるような方法あるんですかね…
物で釣ってもすぐに元通りなんです😭
まま
昔はそんな細かいこと気にしてられないくらい子供が多かったからじゃない?って思いますけどね🤔
公園減って遊び場もお金取るとこどんどん増えて。
もう室内遊具なんてテーマパーク並みにお金取りますよね。
なのでショッピングモールとかで騒いでる子がいてもそりゃ仕方ないよなって思ってます。
その秒で静かにできた瞬間に
うわぁ。さすがだね。お姉ちゃんorお兄ちゃんじゃん!すごい凄い!そんな感じでもう少し頑張って👍って声かけ?こっちがワーワー喋って子供黙らせてます😂
うちの夫も義母も我が子をうるさいと言ってきますけど
活発なんだから仕方ないと言ってます!
ママリ
本当それですよね。
公園はボール禁止とか子供の居場所がどんどん奪われていってますしね😢
本当室内は高いです😇
たまーーーにしか連れて行けないです…
たしかに、秒でも褒める。が大事ですね🥹
本当世の中に寛容になっていただきたい…
気にしいだから少しでも騒ぐとあーきっとこの人はうるさ。躾もできないのかよ。とか思ってるんだろうなーとか思ってしまいます😮💨
まま
今の大人が子供の頃にルールを守らず若気の至りで語ってるやらかし事のせいで花火やボール禁止ですよね。
昔はそんな決まり事少なかったですし。
今と昔を比べるなら環境も比べないとおかしいですよね。
ほんとそれです。
別にうるさくしちゃダメな所なら何がなんでも静かにさせる(そもそも行かない)けど、そんなんない所だと好きにさせちゃってます。
躾は抑えるためにするものじゃないので色々理解できてない人が多いんですよね。
逆にどんな躾されたんだって思いますね😳
ママリ
たしかにー😮💨
本当ボール遊びもできたし、なんなら花火禁止とかもないところもあったし🫥
環境悪すぎますね😣
あまり気にしなくてもいいんですかね…
とはいえ性格上無理ですが、子供に対しては大きくなるのを待つしかないですかね😭