
園のバス停から家まで徒歩10分、兄弟ゲンカや手を繋ぐケンカで悩んでいます。他人の目もある中、兄弟の問題に疲れています。乗り越え方を考えてほしいです。
話を聞いたらこんなことでって思うかもしれないのですが、悩んでいます。そしてこうなった日は私も帰ったら発狂、泣きます。
園のバス停から家まで徒歩10分くらいの距離なのですが、お迎えに行って帰るときに、兄弟ゲンカや私の手を繋ぐことで取り合うケンカ(どちらかの手は荷物をもってあげているため空いているのは片方のみ)
長男が次男にちょっかいをかけてご機嫌だった次男が泣き『抱っこ』とねだり、長男も謝らない。次男が特に泣いてしまったら落ち着かなかったです。
歩道の道路上でこんなことがあるので他人の目もあるし、でもそんなこと気にせず叱ったり説得したりで、もううんざりでなんとか帰るのに20~30分かかりました。
そんなに人は通らないけども誰も助けてくれないのも悲しいし、母親一人でなんとかしなければならないのでしょうか。
こういうときどうするべきでしょうか?
園から帰るときに疲れているのはわかるけどもうしんどいです。
兄弟二人揃うと聞き分けもいい子じゃありません。
※帰ってからお昼時だったので私は精神的に疲労、何もしたくなくなり自分が泣いて座って落ち着くまでご飯作れませんでした。
その後寄ってきた長男にはお話しをして次男にも抱っこはできないことなどお話ししました。(荷物も重いし二人が抱っこしてとなるので)
ですが、また同じようにケンカする日が来ると思います。
どうするべきか、乗り越え方を一緒に考えてくれませんか?
- ママリ(4歳6ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント

けろけろけろっぴ
荷物は絶対持たないとダメなんですか?

ママリ
しんどいですよねぇ💦
うちは3歳離れてますが似たような感じでした。揉めて揉めて前に進めないんですよね。そして孤独😂
子乗せ自転車はだめですか?
自転車なら乗せてしまえばスイスイなのでラクですね。
もしくは、もう大きいのに…という恥は捨ててベビーカーとか。
-
ママリ
同じような経験をしたのですね😭
通りすがりの人でもいいから助けてほしくて…😭
子乗せ自転車はもう子供二人はしんどいので一人しか乗せられなくて💦
でも最悪使えそうだなぁと思いました。
ただお互いが乗りたいってケンカしそうです😭
ベビーカーはもう譲ってしまいました!- 8月19日

はじめてのママリ🔰
バスのお迎えで徒歩5分の距離で、雨が降っていたので抱っこ紐で行ったらバスで寝てて、寝起き機嫌最悪の娘が抱っこーコールで雨の中びしょ濡れになりながら、おんぶ抱っこで帰ったことあります。
通る人も大変だねーって素通りでした笑
まぁ誰も助けてはくれないですね!笑
でも声かけても嫌な人もいるかもしれないので、温かい目で見守るのがこのご時世は正解なんだと思います。
-
ママリ
私もそれ子供が小さいときにあります!
その状態に、階段だったのでもうくったくたでした😭笑
見守らなくていいから
手を差しのべてくれー😭って
思いました。
でもたまに別のときに困ってるときに、声かけてくれる人はいたのでその時はとても救われました✨
何も解決策ないですよね…- 8月19日
ママリ
荷物はぐずって重たいというのでそれだけは甘えさせてあげていますが、
今日私の片方の手を繋ぎたいと二人が言うので私が荷物を置いて自分で持ってくれたら両手が空くから両隣手を繋げるよと伝えました。
ただ、次男が抱っこしてほしいと泣いていました。