
産後の仕事復帰や始めた方の職種や、お子さんが保育園に入る時期について教えてください。家計の余裕がなく、働きたいと考えています。
産後、仕事を復帰なさった方や
お仕事を始めた方はどのような職に
就いてらっしゃいますか??
また、お子さんがいくつくらいの時に
お仕事を始めましたか?
いつもお世話になっております😃💕
家計も余裕はなく、専業主婦に身を置いた私自身の収入が無いという状況に不安を感じているので産後は働きに出たいと思っています(。>ㅅ<。)
保育園などにお子さんを預けられたお母様方はいつ頃から保育園を探し始めたかなども教えていただけると嬉しいです😆💡
- にゃんまる(9歳, 25歳)

ザト
私は保育園が都内屈指の激戦区だったので、産後3カ月で登録し、入園できることになった1歳5ヶ月終わりくらいの時から保育園に預けて1歳半の誕生日から復職しました♪
仕事は法人向けの営業ですが、新規開拓ではないので、デスクワークがメインです(●´ー`●)

にゃんまる
回答ありがとうございます😆💓
保育園の激戦区…(゚ロ゚)(゚ロ゚)
産後早めに行動しても
入園出来るのは
1歳5ヶ月くらいなんですね😲💦
1歳半くらいだともう立っちとか単語も喋れるようになってるのかな?(*´ェ`*)💕
お仕事内容も書いてくださってありがとうございます٩(๑>∀<๑)♡デスクワークかっこいい…😢✨✨PC出来ないので憧れます…(´•̥ω•̥`)💓

ザト
うちの子は歩けるようになるのが遅くて一歳4ヶ月の時に歩き始めましたが、おしゃべりは1歳の誕生日前後くらいからでしたねー♪
慣らし保育の最初は泣いたりしてましたが、たった3日で慣れましたww

うめぼし
おはようございます(´,,・ω・,,`)
まだ就活中ですが...
私も働かないと生活出来ないので、働く為に保育園に入所させました!
6月から入所したかったので、5月に入ってから市役所に行って保育園の空き状況を聞きに行きましたよ(´▽`)ノうちの地域は入所したい月の、前の月の20日までに申し込みをするといった感じでした!
息子が6ヶ月になる何日か前から、保育園に預ける事ができました!
まだ哺乳瓶の練習中で、いつ保育園から来て下さいと連絡が来るか分からないので、まだ仕事はできません(^^;;
求職中で預けているので、期限が8月いっぱいなので、そろそろお仕事探さなきゃです!
元々介護をしていたので、介護のパートを探そうかなと思ってます(*^^*)
スムーズに保育園に預けて、お仕事も決まるといいですね!
その前に、出産頑張って下さいね(^ω^)
お身体大切になさって下さいね♪♪

にゃんまる
1歳半くらいだとやはりママが離れると赤ちゃんは泣いちゃったりするんですね(´・ω・`)💦
慣らし保育なんてものも入園前にやらせていただけるんですか?(゚д゚二(。д。
離れて泣かれると心が苦しいですが赤ちゃんも意外と順応性があるんですね(´∩ω∩`)♡ww

にゃんまる
おはようございます😃
回答ありがとうございます💡
地域によって保育園に入所させる手続きも違うんですね(´⊙ω⊙`)!?
ミルクは慣れてないとやはり難しいんですかね(。>ㅅ<。)💦完母で育てたいなー!と思ってたので😢
介護士さん!元々やられていたそうですがお仕事内容はハードと聞くので心配です((((;゚д゚))))
うめぼしさんも無事に仕事が決まることを祈ってます(*´ェ`*)💓お身体大切になさってください!
まだまだ先は早いのですが…
出産もお仕事も育児も
頑張りたいと思います٩(๑>∀<๑)♡

りか★☆
うちも激戦区なので、妊娠4ヶ月頃から保活をはじめ、なんとか0歳4月(生後5ヶ月になる直前)で保育園入園、仕事復帰しました。
仕事は、企業の販売力強化のための資料作成やスタッフ育成、会議などを日々やってます(^^;

うめぼし
地域によって違うんですね!
ミルクは練習しといた方がいいですよー(*^^*)息子は生後1ヶ月で哺乳瓶拒否で、体重も増えていたので完母にしましたが、後悔してます...笑
でも、おっぱい大好きなのは嬉しいですよね♡!
介護、とてもハードでした(^^;;若かったので出来てたのかな〜と思います!でも仕事自体は好きなので、またやりたいです!おじいちゃんおばあちゃんもとても可愛いですしね(*^^*)可愛いと言うと失礼ですが!!
私も頑張ります(´▽`)ノ
ありがとうございます♪♪♪
にゃんまるさんも無理しないように!

にゃんまる
なんと!妊娠中に保育園を探されてる方もいらっしゃるのですね!Σ(・ω・;|||
ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!
これは私も呑気に求人誌見てアレいいなーヾ(*´∀`*)ノキャッキャウフフしてる場合じゃない!
お仕事がスタッフ育成とかかなりの重役のお母様では…😆💓

りか★☆
地域によると思いますが、待機児童がいる地域でしたら早くから動かれて損はないかと思いますよ!
役所で、認可保育園の位置や特性、受け入れ人数、倍率、最低通過点、自身の家庭の見込み点数など算出されたり、少しずつ見学に行って、特徴をノートにまとめたりなんかしてもよいのではないでしょうか(´∀`)

にゃんまる
やはりミルクの練習は大切ですよね…😢😢
1歳を迎えるまではそばにいたいと思ってるのですがその頃の赤ちゃんの食事などはどうなってるのでしょう??(ง˙ω˙)ว✨
ママのおっぱい大好きな赤ちゃん
かわいいですねー!٩(๑>∀<๑)♡
介護職は大変だと聞きましたがそのように仕事に取り組まれてるうめぼしさんは凄いです\(•̀ω•́)/💓💓
ありがとうございます(´∩ω∩`)♡
お互い頑張りましょう!😆🌸🌸

うめぼし
保育園に預ける予定なら、練習してた方が楽かもしれませんね⑅◡̈*
1歳位になれば、だいたい大人と同じような食事(食べやすい大きさに刻んだもの)が食べれると思いますよ!生物などはまだですが(^ω^)
凄い事はないです!
介護しかした事がないので、他の仕事の事はまったく分からないのでね(°o°:)
はい!お互い頑張りましょうね♡

うめぼし
あっ!食事の事は私も詳しくないので、調べた方がいいかもです!

にゃんまる
調べたところ待機児童が多く見られるようなので私も今の段階から探し始めたいと思います(`・ω・´)ゞ!
そういったものは役所に行けばいいのですね!保育園に入れたいとは思っていたものの中々具体的な手続きなどが分からなかったので本当に勉強になります!ありがとうございます(。>ㅅ<。)💦💦

にゃんまる
自分の復職探しだけではなく
保育園に入れる為の準備なども
しなくてはですね(゚A゚;)ゴクリ
ご飯も母乳などは終わってるんですね♡
長いこと働かない日々が続くと
怠けてしまいそうで…(゚ロ゚)(゚ロ゚)
色々と教えてくださり、
本当にありがとうございました😆💕💕
コメント