
9ヶ月の娘がつかまり立ちは早いが一人で立ち上がらず、心配しています。他の子に追い抜かれた気持ち。遊び方に問題があるか悩んでいます。ご意見をください。
9ヶ月の娘を育てています。つかまり立ちが早くて6ヶ月前にし始め、伝い歩きもすぐしました。それから数ヶ月そのままでとても心配です。つかまり立ちから手を離すことはできますが、一人で補助なく立ち上がることは殆どしません。周りの子より早く成長していたので、歩くのも早いんじゃない?と言われていたのに、お友達が補助なしで立ち上がれるようになり、完全に追い抜かされた気分です…。個人差があり、そこまで気にしていません。が、普段サークルの中で遊ばせているから自分で立ち上がらず、つかまり立ちをするのかな?と思いました。ご意見いただければ、と思います。
- れこまま(9歳, 11歳)

ぶーのオカン
うちの息子はもうすぐ10ヶ月ですが
サークルではなく、あちこち
自由に動き回っていますが
つかまり立ちをして、たまーに
手を離すくらいですよ!
練習しなくても勝手に立って
歩くようになるので
9ヶ月で焦る必要ないと思います。
お子さんの成長を見守るのが
一番ですよ( ̄▽ ̄)

れこまま
ありがとうございます!
同じくらいの成長ですね。
やっぱりサークル、いけないんですかねぇ?ちょっとそれを悩んでいました。

ぶーのオカン
んー、サークル使ったことないので
メリットデメリットわかりませんが
ずーっとサークルの中だと
お子さん飽きたりしませんかね?

れこまま
我が家はそこまで狭くないのですが…
リビングに置いていて、家事をする時に見えないと泣くので仕方なく置いています。隣の部屋と繋がっているので、隣の部屋に試しにサークルごと引っ越してみたらダメだったのです(;〒□〒)
たまにサークルの中で飽きている感じはあります。。
コメント