※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳半の息子が急によくえずくようになり、ストレスや怒りすぎが原因か悩んでいます。頻尿や偏食、怒りっぽさもあり、育児にノイローゼ気味。叱りすぎを防ぐ方法や子供の言うことを聞かせる方法を知りたいです。

4歳半息子、急によくえずく(オエっとなる)ようになりえずくのが癖になってしまいました。怒られすぎのストレスでしょうか。

本当に言う事聞かなくて、夏休み前にかなりキツくしかる事が何度かありました。(それ以前からも何度もありますが)
相手の嫌がる事を何度もしたり、パパのオチンチンを蹴ったり殴ったり、下の子に意地悪をしたり、外でわざとにキイイ!と大きい声を出したり
下の子が怪我するような事を何回注意して繰り返す為です。
保育園でも指示を無視しまくっているようでそれも含めて。

下の子がブロックを触って壊したり、おもちゃを舐めてシールがふやけたりするのがストレスだろうなと分かっていて、息子だけの仕切りのついたおもちゃゾーンを作ってますが、そこにまず片付けないし、そのゾーンも放り込まれたおもちゃで足の踏み場がなく、そこでブロックなんて出来ない💢とキレられました。
自分がそのゾーンを片付けないからでしょ!と、本当にイライラしてしまいます。

上の子の事も本当に可愛く思ってますし、寝る前にスキンシップや産まれてきてくれてありがとう、大好きだよなど伝えています。

ですがこんな事ばかりで、どうしても下の子が癒しになり、それをバレないようにしてますが、やはり長男故のストレスを抱えているだろうなとは思っていて、気をつけるようにしてます…。

本題ですが、夏休み前に病的なくらい頻尿になり(トイレから帰ってきて1分でオシッコ!とか)受診して膀胱炎でも無く「トイトレが完了して、漏らすのが不安でなる子がいるよ」と聞いてました。
先生からもたまにそう言う子いるよーと言われていました。

夏休みに入り、頻尿はだいぶマシになりました。
が、今度はオエオエとえずくようになりました。

低血糖になりやすい体質ではあります。
ですが顔色も悪くないのに急にオエが止まらなくなります。
嘔吐はしません。
最初は心配してましたが、心配されるからワザトにやってる?とか思うような節もあります。(我が子ながらに信用出来てなくて情けないけど)
歯磨きのあとや、お風呂、ご飯中(元々偏食0だったのがここ一年で本当に好き嫌い増えて、大好きなお肉が口の中に残ってオエオエを誘発します)など決まった場面が多いです。

長男故や、保育園での生活、私の怒りすぎなんかのストレスもありますよね…
私の怒りすぎのせいか、急にかなりの怒りっぽい子になってしまい、すぐキレるようになってしまいました😔
もう取り返しつかないくらい荒れてます。

よくおえっとなる方いますか?
お子さん、叱りすぎてストレスで体調にでたりする方いますか?
叱りすぎを防止するにはどうしたらいいんでしょうか。
どうしたら言う事聞いてくれるんでしょうか。

私も育児ノイローゼになっている可能性があり、乱文すみません。ここまで読んでくださってありがとうございます。




コメント

クロ

年齢を見ずに読んでいて、イヤイヤ期とかなのかなと思いましたが、年齢を見てもしかしたらと思いました。
感覚過敏とかあるのかもしれません。
ママの育て方のせいとかでは全くなくて、なにか本人の生まれつきの特性があるのかもしれません。
いちど行政や保健師さんなどにまずは相談されてみてはどうでしょうか❓
してもあまりピンと来なければ、病院で心理士さんなどに相談してみてもいいかもしれません。
ママにも寄り添ってくれると思うので、育児ノイローゼの可能性も含め、専門の人に相談した方がいいかもしれません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます。
    書いておりませんでしたADHDの傾向があり、発育相談を受けたのですが具体的な解決策や診断などは無くてですね😖😖

    2歳児の時はイヤイヤ期で凄くて
    3歳児でウソみたいにだいぶ落ち着いて我慢が効くようになってきたのですが、
    4歳、妹が産まれてからこんな様子に戻ってしまいました。

    大人の言うことに反抗を覚えてきた様子もあります。

    言葉を選んで、配慮の上回答くださってありがとうございます。
    ネットではキツい意見が多い中、私もクロさんのように相手に配慮した関わり方ができたらなぁと思いました。
    ありがとうございました!

    • 8月19日
  • クロ

    クロ

    そうだったんですね、身内や友達など発達障害の子が多い環境なので、ママの大変さ良くわかります。
    発育相談で具体的な解決策を言ってもらえなかったのは困りますよね😣
    確かに自治体だと様子見だったりとにかく大丈夫大丈夫と言う人も少なくないので、病院の方がより親身になってくれるイメージはあります。
    身内の子もかなり大変だった所から、何とか療育に繋げて、専門的なアドバイスもらったりママの対応策なども分かってだいぶ楽にはなってるようです❗️
    怒りすぎるのもこっちも辛いですよね💦
    決してそのせいとかではなく、対応策が分からないだけだと思うし、その子によって特性も違うので、なんとか専門知識のある方で親身になってくれる人が見つかるといいなと思います😖

    • 8月19日