![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
里帰り中のストレス。家族の口論や眠れない環境が辛い。助かることとストレス軽減、どちらを優先するか悩んでいます。
里帰りのストレス
第一子を出産して退院して1日目ですが、実家が既にストレスです。
父と母の言い合い(口調が強めなのがストレス)だったり、仮眠を取ろうとしても部屋の関係で食器洗いの物音が気になって全然眠れなかったり、育児方法にほんの少しですが口出ししてくるところだったり…
でも食事用意してくれたり、水回りの洗濯物などをしてくれたり、足りないものの買い出しに行ってくれるのはすごく助かっています。
助かっていることを優先するか、ストレスをなくすことを優先するか、みなさんならどうしますか?
- ママリ(生後6ヶ月)
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
私も実家に里帰りし、
実家のストレスで喧嘩に発展し
警察が出動する事態になりました。
私はストレスをなくすることを
優先し、3週間で里帰り終了
しましたよ。
なんだかんだ自分で出来ました。
実家のストレスがない方が
すごく穏やかに過ごせました。
![一楓ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
一楓ママ
私は第一子の時は実家へお世話になりましたがかなりのストレスでした💦母は良くしてくれて助かったのですが父が昔の考えの方で、色々うるさく子供が泣いたら小言がでたりとストレスたまりまくりでした💦母乳も1ヶ月ででなくなるし😅💦2子目は色々理由言って断りました😅自分のペースで動けるし寝れるし、良かったけど、出産後は色々お客様来て大変だったです😅赤ちゃん見たさに🥹嬉しい事ですが正直もう少し落ち着いてからがいいなぁと思いました😅💦
![おまめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おまめ
めちゃくちゃ共感します!
わたしも一ヶ月里帰りしましたが、まさにそんな感じでした😂
夫に会った時に帰りたいよーと泣きました笑
ただ、家に帰るとご飯の用意する時間もほぼ無いし、仮眠なんて取れないし、ありがたい環境だったなと思いましたので、助かってることを優先した方がいいかなぁと思います😭
わたしは結局、うるさいから静かにしてくれ!寝れん!とか世話になってるにも関わらず、普通に言いました笑
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
父母の口調激しい言い合い、食器洗いの音、口出し、、、同じでした。
うちはそれに加え、夏で暑いのに冷房を26度以下にするなと言われる、夜は冷房消すように言われる、給湯器の温度を変えたら強く注意される、ドアを開けっぱなし(わざとじゃありません)にしたらヒステリック起こされる、調乳用のお湯を毎回ヤカンで沸かさなきゃいけない、ミルトン置く場所も気を使う、共働きで日中だれも居ない、いびきがうるさい、、、などでストレスすぎて3日間で帰りました😇
帰宅したら家は自分達のペースで動けるし、住み慣れていて快適でした!
コメント