
コメント

退会ユーザー
母子手帳にある「ひとりすわり」ですよね?
厚労省の基準では、「1分以上支えなしに座れること」を言うので、座り方は関係ないと思います😊

ママリ
検診では自分でおすわりの状態になれることだと言われました。
退会ユーザー
母子手帳にある「ひとりすわり」ですよね?
厚労省の基準では、「1分以上支えなしに座れること」を言うので、座り方は関係ないと思います😊
ママリ
検診では自分でおすわりの状態になれることだと言われました。
「おすわり」に関する質問
皆さんはずり這いやおすわりはいつ出来るようになりましたか?? 今日7ヶ月検診だったのですが まだ娘が6ヶ月だというのもありますが 来ていた赤ちゃんの半分くらいはお座りやずり這いが出来るようになっててびっくりしま…
おすわりの姿勢からの後ろにごろんと転んでしまうのはどの程度気にしてたらいいですか? ジョイントマットを敷いてしますが、最近おすわりの時間が長くなってきて授乳クッションをお尻の近くに置いて直接頭がドンと行かな…
1歳2ヶ月の息子が未だに、たっちや歩行が出来ません。 同じように、発達がゆっくりだったお子さんをお持ちの方、いつからたっちや歩行ができるようになりましたか? 全体的に発達がゆっくりで つかまり立ちは10ヶ月後半 …
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
じゃあできてました笑
ありがとうございます😊