![初マタなつの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
お兄ちゃんと弟の吐きやすさの違いに悩んでいます。お兄ちゃんは吐き戻しが多く、病院で検査しても異常なし。弟は吐きにくい体質。良い対処法を探しています。
咳をして吐きやすい子と吐きにくい子の違いってなんですかね、、、?
兄弟を育てています。お兄ちゃんの方が新生児期、離乳食のときから吐き戻しが多いです。吐き戻ししすぎて体重増加が思わしくなく、総合病院で検査したこともあります。
咳やしゃっくり、ゲップの拍子に吐き戻しをするので、胃が小さかったり、お腹にガスが溜まりやすかったり、逆流性食道炎や自家中毒かと思っていましたが、レントゲンや血液検査ではどれも異常がなく経過観察1年超えで「体質」と診断が下りました。
程なくして弟が生まれ、弟と比較すると弟はミルクや離乳食も吐き戻しがほぼなく、風邪で激しい咳をしていたり、腹圧のかかる体勢で咳をしても一切吐かずにいます。
弟が吐きにくい体質だとしても、これが普通なんだと思ってしまってからは、お兄ちゃんの異常な吐き戻しにイライラしっぱなしです、、、。
兄弟で比較するのは良くないとわかりながら、みんな普通にしゃっくりしてるよ?と伝えてしまうこともありました。
(お兄ちゃんは必ずしゃっくりの1発目にウッと口元を抑えて吐くので)
何か良い方法ありませんかね?
整体とか。ツボとか。漢方とか。やってらっしゃる方いませんか?
- 初マタなつの(2歳4ヶ月, 4歳5ヶ月)
コメント
![あい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あい
うちの兄弟も全く同じ感じです😔
弟は胃腸炎以外で吐くことないのですが、お兄ちゃんは吐き戻しが多く、咳はもちろん、ご飯を詰め込みすぎちゃったり、大笑いでも吐きます💦苦手なものを食べさせようとするも吐くので、嫌いなものを無理にすすめられません。小学生になって給食で食べたことがないものが出て、食べてみたら口に合わなかったみたいで、吐いてしまったこともあります。しかも一度嘔吐が始まると、全て出し切るまで止まらないんですよね💦特に受診したりはないのですが、ようやく2年生になって、吐きそうになると自分で抑えられるようになり、喘息の咳の時以外は吐かなくなりました!
良い方法とかではなく申し訳ないのですが、イライラばかりで大変ですが、成長が解決してくれると思います!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも姉弟ですが、お姉ちゃんは赤ちゃんの頃からものすごく吐く、6歳の今でもちょっと風邪引いたくらいでゲロゲロ🐸体調良くても食事中や大泣きして吐くことも。
同じ風邪で移し合いしても弟はほぼ吐きません。赤ちゃんの頃もミルクの吐き戻しはほぼゼロでベビー服もキレイです😅
一度嘔吐したら弟のほうはヤバい!酷い風邪なんじゃ?と思うけど、お姉ちゃんのほうはまた吐いた…もぅやめてくれ😮💨みたいな対応になってしまいます。
やっぱり体質なんでしょうね。
-
初マタなつの
その対応の差わかります‼️
またかよって思っちゃうし、夜中寝てる時に、空気の乾燥や花粉で、いがらっぽくなって吐かれることが多いので、勘弁してくれって何回も言っちゃってます💦寝具の洗濯も多いし、寝ながら吐いてるから髪の毛まで嘔吐物でベトベトでシャワー入れたりとか、、、。
ほんと吐きやすい子辛いですよね- 8月24日
初マタなつの
お礼が遅くなり申し訳ないです💦同じような方がいて救われました😭😭うちも体調悪くなくても、大笑い大泣きで吐きます‼️嫌いなものを吐くのもわかります‼️うちの場合嫌いなものは丸呑みしちゃって、のどにつっかえて、咳して全部吐くって感じです💦幼稚園の給食の時とか心配でいつも先生に様子聞いちゃいます🥺💦
あとは寝てる時にちょっと痰が絡んだり空気の変化(空気が乾燥していたり花粉だったり)でいがらっぽくなった時に吐くので、ホテルでお泊まりの時とか実家に帰省したときとか、この先だとお泊まり保育とか、、、
心配事が増えまくりで早く何とかしたいです😭😭