
コメント

パッチョ'
毎日の育児、おつかれさまです。
はやくしたら叱られないのに。はやくしたら失敗しなかったのに。はやくしたらはやくおわってたのに。
と、イライラしてしまいますよね😱
余裕がないとき、毎日のようにおふざけだと、はぁ。とため息でてしまいますよね。
ちがう点でみたら、おふざけなんかできるようになったんだね。成長。という面もあり喜ばしいことでもあるのですが、、
妊娠初期でもあるなかの2歳児さん。なかなか体力いりますよね。。
怯えながら物事をすすめる。ではなく、むしろおふざけをしているので良いことでもあります。おふざけをたくさんしたぶん、落ち着くのも早かったりするかもですし!
なにはともあれ、びくびくしながら活動に取り組む。よりはいいことだと思います。親御さんが叱りすぎていない。のびのびさせてあげている証拠ですね。
めりはりをつけるためにある程度おふざけしたあと、「はい、おしまい。」と、親御さんがサラっと止めて、活動へ促す。という方法がいいかもですね。
もうされておられるかもですが、おふざけを最初から止めるのではなくちょこっとさせて切り替える。
すぐには切り替えは難しいと思われますが、日々の積み重ねで切り替えできるようになる可能性はあります。
お身体お大事にしてくださいね!
パッチョ'
ふとおもったのですが、お子さんの活動への入る前の行動。いわば親御さんでいうおふざけが、活動にはいるまえのひと仕事?準備運動?なのかもしれませんね!