※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

2歳児が何をするにもふざけて時間がかかり、イライラしています。どうすればいいでしょうか?

何をするのもふざけて時間がかかる2歳児に
イライラが止まりません。
手を洗う、ご飯食べる、歯を磨く、階段のぼる等、
全ての動作におふざけ時間が入って、
スムーズにすれば一瞬でおわることも時間がかかって
イライラしてしまいます。
そういうもの、大人の都合、本人のやりたいようにさせる
と思っても、毎日毎日いい加減にしてよとなってしまいます

コメント

パッチョ'

毎日の育児、おつかれさまです。
はやくしたら叱られないのに。はやくしたら失敗しなかったのに。はやくしたらはやくおわってたのに。
と、イライラしてしまいますよね😱
余裕がないとき、毎日のようにおふざけだと、はぁ。とため息でてしまいますよね。

ちがう点でみたら、おふざけなんかできるようになったんだね。成長。という面もあり喜ばしいことでもあるのですが、、
妊娠初期でもあるなかの2歳児さん。なかなか体力いりますよね。。

怯えながら物事をすすめる。ではなく、むしろおふざけをしているので良いことでもあります。おふざけをたくさんしたぶん、落ち着くのも早かったりするかもですし!
なにはともあれ、びくびくしながら活動に取り組む。よりはいいことだと思います。親御さんが叱りすぎていない。のびのびさせてあげている証拠ですね。
めりはりをつけるためにある程度おふざけしたあと、「はい、おしまい。」と、親御さんがサラっと止めて、活動へ促す。という方法がいいかもですね。
もうされておられるかもですが、おふざけを最初から止めるのではなくちょこっとさせて切り替える。
すぐには切り替えは難しいと思われますが、日々の積み重ねで切り替えできるようになる可能性はあります。

お身体お大事にしてくださいね!

  • パッチョ'

    パッチョ'


    ふとおもったのですが、お子さんの活動への入る前の行動。いわば親御さんでいうおふざけが、活動にはいるまえのひと仕事?準備運動?なのかもしれませんね!

    • 8月16日