![N](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中で仕事について悩んでいます。新システム研修受けるべきか、制服のサイズ変更はいつ伝えるべきか迷っています。派遣会社に話すタイミングも不安です。
仕事始めたら妊娠してたんですけど😂
(1人目体外受精で自然妊娠すると思わず避妊なしでも先月は一回のみ…奇跡すぎて戸惑ってます)
仕方ないとはいえ、仕事もできないのに妊娠して最悪ですよね、会社からしたら😂
育休復帰してるひとがなるやつですよね😂
私普通に新しく初めてなんです😂
5月から始まる新しいシステムの研修を来月から受ける予定だったんですが、4月に生まれるとなると新しいシステム使わずに辞めることになりますが、研修受けない方がいいですかね?
妊娠を伝えるのはつわり酷くて休むようならその時に伝えますよね?流石に😂
なにもなければ5ヶ月くらいですか?
でももうすでに制服きつくてスカート開けてます😂
変えるとなると買わないといけないとか言われてますけど、どうしたらいいんでしょう😂
一応セットとしてはまだ1セットしか届いてなくて言えば変えれるかもですけど、妊娠伝えるタイミングいつがいいでしょう😂
ちなみに、派遣なので派遣の担当の方に話すのが先かと思いますが、それもいつ話せばいいのか…
しかもその担当の人なんか頼りないというか雑というかそんな感じであんまり話したくはないです😂
- N(妊娠31週目, 3歳1ヶ月)
コメント
![わーいワーイWaaai\(^o^)/](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
わーいワーイWaaai\(^o^)/
派遣ならその担当に話しかないですね。
そこから指示を仰げばいいと思います!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
逆にありがたいと思います!
仕事バリバリできる人が妊娠したら、誰がどうカバーしようかと上の調整とかありますが、なにも出来ない即戦力にならない人がすぐ妊娠して辞めていくのは何の痛手もないかと!
-
N
問題は今仕事を教えてもらってる立場なのにってところです😂
そんな難しい業務ではなくて私だけがやるものなので、また後任雇ってまた1から教える感じになりますし😂
最悪だと思います😂- 8月17日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
正直会社からしたら最悪ですね🫠
母子手帳もらうくらいになったらすぐに派遣の人に伝えてください。
すでに制服きついのは太り過ぎとかになりそうなのでそれはまた別で注意しましょう👍
話したくなくてもその担当の人に先に話してください!!
-
N
ですよね、本当にこのタイミングで妊娠は私にとっても最悪です😂
育休も取れなければ会社に迷惑しかなくて優しい人たちなので余計に申し訳ないです😂
制服きついに関しては元から若干サイズ合ってなかったのもありますけど、便秘でお腹パンパンで🤣🤣🤣
流石に担当には話しますが、気持ち的には話したくないな〜って感じで🤣- 8月17日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
分かっていて、使用することのないシステムの研修を受けさせてもらってしまうのは後々トラブルになりそうなので、すぐに派遣元に相談したほうが良いと思います。
制服もマタニティ用を手配してもらったほうが良いかと。
担当以外の人には連絡取れない感じでしょうか?
派遣先に先に伝えるのも揉める原因になるので、頼りなくても担当に話すしかないかもですね😥
研修の時間は先行投資なので、研修が不要であれば、実務を振ってもらったほうがお互いの為だと思います。
おめでたいことなので、申し訳ないという意志は見せつつも、最善を尽くせば大丈夫だと思います!
私の会社でも、育休復帰後(手当は対象外だったはずですが)に頑張ってる方もおられます。
-
N
そうですよね、流石に言わないとですよね😂
でもそうなると今月末には伝えた方がいいのかなとなるので、会社からの目が怖いです😂
でもマタニティ用があるなら用意してもらいたいですね🥹
本当に申し訳なさすぎて顔見れないです😂
前任者は引っ越しのため7ヶ月で辞めていて仕方がないにしても2回連続7ヶ月で辞められるの会社からしたら痛手すぎますよね😂最低1年はいたかったです😂
このままだと産休手当のみですよね😂
手当もらえなくても育休はもらおうと思ってます🥹🙏
ただ派遣なので同じ会社に戻ることはないだろうと思いますが😂- 8月17日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
おめでとうございます☺️🌟
望んでいたならタイミングは仕方ないですし、病院で確認でき次第会社には報告して研修も指示を仰がれたらよいですよ🌱
報告の際にはご自身がどうしたいのか(産休までに辞めたいのか、可能なら育休とって長く勤めたいのかなど)を意思表示されたらよいですよ🙂↕️
報告が5ヶ月でもよいかということですが、会社勤めの身としてはなるべく早く報告すべきであると思います🌱
誰もこんなことは考えたくはありませんが、4ヶ月以降の流産は出産と同じく産後休業が義務になります。報告していなければ急に2ヶ月弱休むことになります。
他にも会社側は色々配慮や人事も考えなければなりませんので、派遣担当と上司には早々にお伝えください🌱🙂↕️
-
N
年明けてから体外受精する気だったのでまだまだ考えてはなくて😂
自然妊娠は嬉しいのに、今じゃない感が強くて😂
喜んでいいのか否かってところです😭
とりあえず心拍確認できてからですよね流石に😂- 8月17日
N
担当にら流石に話しますけどね😂
ただ心拍確認できてから?じゃないと研修断れないし…
でもそのタイミングって月末なので流石に入って1ヶ月ってやばすぎとおもって😂(会社から見たら)