
産後3ヶ月経ち、体調不良で悩んでいます。外出不足が原因か、復職前に体調を整えたいです。アドバイスをお願いします。
子どもを育てて3ヶ月になりました!
産後は身体がボロボロと言いますが、それはいつまでのことを言うのでしょうか?3ヶ月もまだボロボロですか?
つい先日久しぶりに出かけたら疲れすぎて体調不良になりました。それは産後だからでしょうか?それとも外に出てなさすぎるからでしょうか。どんどん外に出て慣らしていかないといけないでしょうか?来年には復職なのですがそれまでに少しずつ体調を万全にしていかないとなのですが、何か気をつけたことややったことなどあれば教えてください!
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
外に出てならさないと無理な気がします!
産後は一生産後です。
体調崩しやすくなった友達が何人もいます!
3ヶ月は余裕でみんなボロボロです!

り
7、8ヶ月まで不調でした!慢性的な疲労が原因かなと思ってます🥲
調子いい時は普通に外出してましあ!
-
はじめてのママリ🔰
本当ですか😱それは何をしてても疲れやすいとかですか?風邪を引いたりもしましたか?
家にいる時は調子が悪いと思ってはいないのですが、外に出て帰ってくると夜から次の日がもう動けなくて。- 8月16日
-
り
8ヶ月頃から夜よく寝てくれる様になったので、寝不足からくる疲労だったのかな?って感じです!
あとその頃は生理不順でホルモンのせいなのかPMSが酷かったです😫- 8月16日

みい
3ヶ月は、私はボロボロでした。
疲れすぎて体調不良になったのも産後のせいかと思います。
月齢増す事にリズムが出来てきて、睡眠時間増えて体力戻ってはきますが、無理すると疲れが長引きます。
無理に慣らさなくて良いと思います!自然と体力ついてくると思います!とにかく無理せず休む、やること詰め込み過ぎない!を心掛けてます!
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりそうなんですね💦発熱とか風邪もひきましたか?
今は週に1、2回買い物に出るくらいで全然出かけたりとかしていなくて。それ続けるだけでも自然と戻ってくるものでしょうか?- 8月16日
-
みい
疲れた時は微熱っぽかったり、風邪っぽくなる事もありました。慣れてきた頃にきました💦
私は行ける時散歩に行っていたので、戻ってきたのかもしれません!家事も掃除し始めたら止まらなくて…少しずつどこかで戻ってきてたのかなとも思います!- 8月16日

はじめてのママリ🔰
傷自体は、全治2ヶ月ってよく言いますよね!
傷が2ヶ月で治っても、やっぱり産前産後と体を安静にしていたので体力は落ちていますし、傷を2ヶ月間治したことで体も疲れていますので、まだまだかなって思います🤔
それに育児による疲労もあるので、しばらく万全にはならないですね🤔
私は生後2ヶ月くらいから、毎日短時間お散歩行っていたこともあってか、
5ヶ月くらいで1泊県外のホテルに冠婚葬祭で行った時は、無理はしなかったですがそこまで疲弊しなかった記憶があります!
今は夏なので難しいとは思いますが、少しずつ外に出る機会があれば、そのうち戻ると思いますよ😊お子さんも室内でも動き回るようになるし、重くなるので、自然と筋力はついていきます!笑
-
はじめてのママリ🔰
2ヶ月まではというイメージはあったのですが、3ヶ月になりそろそろ何かを始めなくては?と思い始めて。でもまだまだ疲れやすいです😓やっぱり万全は程遠いですよね。
短時間でお散歩!なるほど!お散歩はどのようなことをしましたか?- 8月16日
-
はじめてのママリ🔰
涼しい時期だったので、近所や近くの公園をベビーカーや抱っこ紐で歩いて、「ぶーぶーいっぱいだね~」「寒いね~」「子ども達の声が聞こえるね~」とか話しかけながら歩いてました🤣
今は暑いので外は歩けないと思いますが、ショッピングモールとか行って「キラキラしてるね~」「食べ物いっぱいあるね~」とか言いながら散歩するのもいいと思います😊人の目が気にならなければですが!笑- 8月16日

rei
現在産後3ヶ月ですが、慢性的な疲労感、うまく睡眠がとれない(夢を連続で見るなど)で、カウンセリングすると産後うつでした😭💦
-
はじめてのママリ🔰
夢を連続で見ると言うのは今まではなかったけどそうなったとかでしょうか?
本当に失礼なことを言ってしまったらすみません。産後のお母さんで産後うつにならない方はいらっしゃるのかな?というくらいみなさん大変そうに見えていて、産後うつは何か正式な検査などがあるのでしょうか。- 8月16日
-
rei
夜中に授乳する関係で睡眠が浅くなって頻回に夢をみるようになりました😭なので起きた時には疲労感で全然寝た気がしない状態になりました。
以前は一度寝たらトイレすら起きないくらい朝までぐっすりのタイプでしたよ(笑)妊娠中もなくて夜中の授乳が始まってからですね💦
心理カウンセラーによる質問と筆記テストみたいのを受けて現れた点数で判断されました!
医者が診断を下したわけではないので、一つの目安ではあると思いますが🥲- 8月17日
-
はじめてのママリ🔰
それはお辛いですね💦長年の生活がガラリと変わってしまって体もついていかないですよね。
私はもともと朝まで寝られるタイプではなく、夢は見ないことがないくらいなので、今の方が3時間毎に起きるから夢も見なくなりました。なので夜のストレスはむしろ減っているような気もするのですが、無意識の疲労はありそうです。
私も産後うつなのでしょうか。- 8月17日
-
rei
私は疲労感とともに日常に常に不安感がでるようになってました!料理をすれば包丁や揚げ物の汁が子供にかかったらどうしようとか、お風呂に入れば溺死関係のことを考えてしまったり今やってることに関連することの不安感が付きまとうようになり、おかしいと自覚症状あって病院に行きました!
自覚症状なかったら大丈夫だと思います✨- 8月17日
-
はじめてのママリ🔰
それは私もあります!
外に出たら風邪ひいたらどうしよう、虫に刺されたらどうしよう、家で料理をしていたらこの手のまま触って何か移したらどうしようと手を洗いすぎてしまったり。でもこの不安感は昔からで、自覚がないと言うより当たり前になってしまっていました💦💦
産後とかではなくてもともと鬱とかなのかもしれないですね😱
私の場合診断されてしまうことが怖くて行けないです💦ちゃんと行動に移せていてすごいです尊敬します🙇♀️- 8月17日
-
rei
私も全くなかったわけではなかったですよ!でも出産子育てを機に悪化した感じです💦家でずっと1人なので考え込む時間も増えてしまったのもあると思います🥲
少しでも楽になるならと思い、重い腰をあげて受診しました👍話すのが億劫なので、簡潔にメモして行きましたよ!話したくなくなっちゃったり、時間なくて伝えきれなかった時でもメモ渡せばいいかなって思ったので(笑)
他のママさんからも、行ってからすごい楽になったというコメントも頂きました✨
受診して繋がりを持っておくというだけでも安心材料にはなるかなと思います🙌- 8月17日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!だとしたら私もそうです、今もこれから先も不安しかないです。
これも偏見ですみません、実際に行った方にお聞きしたいのですが、日本のカウンセリングなどは、いくだけ行って診断名をつけて、薬やお金ばかりかかって症状が良くなっていくわけではないイメージがあるのですが実際は安心材料になるくらい良いと感じられるものなのでしょうか?
診断つけられて症状が良くならないくらいなら行かずに家にいるわって思ってしまって💦- 8月17日
はじめてのママリ🔰
やっぱり慣らさないとだめですか!体調崩しやすくなっている気がします本当に。どうやって免疫上げていけるのでしょうか、今母乳で育てていて、風邪ひいても薬も飲めないので、外行くのすら怖いです😱