1年生の子供がうすーい注意欠如の特性ありと診断され、受け入れに苦しんでいます。今後の対応やお友達関係が心配です。
年長のときに一斉指示が通らないことがあると言われてから気になり、発達外来を受けました。
結果は個性ということでおわりましたが、来年の1年生になったらまた再受診になり、今1年生で最近再受診したところ、うすーい注意欠如の特性ありと言われました。
やはり注意がそれやすいので声掛けが必要。(すでにやってますが。。)
受け入れるのにとても落ち込んでしまいました。
多動性はないです。
薄い注意欠如って、これからなんとかなるもんなんでしょうか。。
お友達関係の面とか色々心配です。
- ママリ(1歳8ヶ月, 7歳)
コメント
はじめてのママリ🔰
集団生活での困りごとは何ですか?立ち歩いたり、手が出てしまったり…そういったことはないですか?であれば、クラスに数名はいる気がします。
子供からクラスメイトの話を聞いていると、おや?と思うことはありますが、まぁ楽しく元気に生活しています。たびたび先生に注意されることはあるようですが💦うすーい特性なら担任と連携とっていれば大丈夫かと思いますよ🤔
下の子はまだ4歳ですが気になることがあり、それからいろいろ情報収集や私自身が人と関わって経験談を聞いたりもしましたが、わりと黒に近いグレーでも診断なんかつきませんし、普通通り生活していく子の方が多いです😌3年生の上の子がいた園は加配ついてる子もいましたが、今3年生で通常クラスで頑張っている子もいます。
私自身は幼い頃は芸術面もスポーツもわりと順調で今でも手先がかなり器用ですが、下の子の親子工作教室に参加したことにより、私自身に苦手な作業があることを最近初めて知りました😂
バナナ🔰
AD/HDは多動・衝動と注意欠陥とありますが、どちらかだけの人と両方特性を持っている人がいます。
注意欠陥は人の話をちゃんと聞けてなかったり、それによってうっかりミスが多かったり、話の段取りや物事への取り組みの段取りが悪かったり、失敗を繰り返す事もあります。
注意されてもすぐに忘れてしまう、忘れ物が多いとか、片付けが苦手だったり。
あとは暗黙のルールなど空気を読むのが苦手なのもあって、うっかり発言をしてしまう事もあるようです。
少し傾向がある程度なら本人が自覚して気をつける、子供のうちは周りが少し気にして声かけしてあげるくらいしかやってあげられないのかな?と思います。
何とかなるかどうか、人間関係はもう少し年齢が上がらないと分からないですね。
息子は多動・衝動のAD/HDですが、注意欠陥の傾向も少しあるかな?と言われてます。(ハッキリはしてません)
注意してもすぐに同じ事を繰り返ししてまったり、探し物が目の前にあっても気づきにくかったりします。
-
ママリ
まさにそれです!!
やはり、今は声掛けしていくくらいしかないですよね🥲
日頃から、今なんの時間?(ご飯中など)とか、次何するの?と声掛けしてても、その瞬間は動くけど一口食べたら箸を置いてぼーっと。、
テレビもなにもつけてません。
いくら毎日声掛けしてても数秒後には忘れてるのでどう声掛けしてあげたらいいのかわかりません。。
私の声掛けが間違えてるのでしょうか。。
注意しても同じことをする、捜し物が目の前にあっても気づかないも一緒です!
それも注意欠如なんですかね。
バナナさんのお子さんは通常クラスで頑張ってますか?- 8月16日
-
バナナ🔰
声かけもそうですが、あとは持ち物や1日のルーティンなどをホワイトボードなどに書いて目の入る所に置いておく、やったらチェックするなどしてあげるのもいいですよ。
AD/HDは視覚優位な子が多いので目から入る情報の方が分かりやすかったりします。
うちはカレンダーに「赤は療育」「青はリハビリ」と決めて日にちをその色で囲って時間を書いたり、ホワイトボードに「朝起きたら/帰ってきたらやる事」や園の持ち物などを書いたりしてます。
おもちゃなどは分かりやすくしまう場所を決めたり。
ボーッとしちゃうのはセロトニン(だったかな?)の分泌がAD/HDは少ないのでそうなってしまうようですね。
息子もご飯中は喋ってるか(多弁なので)、ボーッとしているかでなかなか進まないですよ。
一時期はタイムタイマー(時間の減りが分かる時計)を使ってましたが集中が続かずやめました。
声かけも一朝一夕で出来るようにはならないので、本人が自覚して出来るようになるまで続くもんだと腹をくくってます笑
うちは来年就学ですが、AD/HDとASD(知的なし)もあるので情緒級を希望しています。- 8月16日
-
ママリ
ホワイトボードよさそうですね!
うちも考えてみます😃
うちも、給食に時間がかかるので夕ご飯のときはタイマー使って30分まで!と決めていますが集中力が続かないです💦
今年長さんなんですね!
うすい注意欠如だと担任に伝えると、支援級になるのかなぁ、、と不安です。
でも我が子が行きやすいのが1番ですよね🥹- 8月16日
-
バナナ🔰
カレンダーもホワイトボードも心理の先生や療育の先生にオススメされました。
お支度ボードはネットに見本もあるので参考にしてみてもいいですね。
視覚優位の子には視覚支援がいいですし、ホワイトボードは100均でも売っているので取り入れやすいと思います。
支援級(情緒級)になるかどうかは自治体によって条件もありますし、決めるのは学校ではなく教育委員会なので何とも言えないですね。
うちの自治体だと支援級(情緒級)に入るには診断が必要なのでグレーだと普通級+通級になります。
普通級でも学校によって支援の仕方は様々なので先生だけでなく、スクールカウンセラーや支援コーディネーターさんがいればその方にも相談されてみてもいいと思います。
あとはそれそこ自治体の条件にもよりますが、グレーでも受給者証が取得出来るのであれば放デイに通ってみてもいいかもですね。
子供に対する支援の場ですが、親もいきなり“お宅のお子さんは発達に問題があります”と言われてもどう対応したらいいのかなんて分からないので、放デイで子供の特性などの理解に繋げたり家での対応を学んでもいいと思いますよ。
放デイは児発(療育)と同じで「将来困らないように出来ることを増やしましょう」というのが目的なので、お子さんが生きやすいように色んな道を探してくれると思いますよ。- 8月16日
ママリ
集団生活の困り事は、授業中話が聞けてなくて手をモジモジしていたり、先生に注意されても廊下で誰かが歩いていたりなにか刺激物があると注意がそちらに逸れて聞けてない、なので次やることがわからない。帰りの準備が遅い、集団登校出歩くのが遅くて言われる、などです。
こちらも何度言ってもその時はわかったというけど、治りません。
今は周りの子が今はこれするんだよとか、声をかけてもらったり帰りの準備を手伝ってもらったりしてるようですが、そのうち、こいつ遅い!とか言われたらと思うと心が痛みます。
薄い特性だと支援級とかにはならないですかね?
ママリ
ちなみに、手が出るとかはないようで、授業中他の子が立ち歩いたりしてると悪ノリして立ち歩くことはたまにあるそうです💦