
子ども2人、夫との4人暮らし。病院の看護師でフルタイム勤務中。転職予定で、子育てとの両立が課題。パートとフルタイムのメリットデメリットについてアドバイスを求めています。
子ども2人で旦那と4人暮らしです。
正社員で夜勤免除(3歳になるまで)で総合病院の病棟看護師しています。
病棟勤務フルタイムで業務以外の仕事も多く、今後転職予定です。
夫の稼ぎだけでは生活難しいので、できればフルタイム希望ですが、フルタイムだと夜勤ありや、オンコール等、日勤常勤の求人が少なく働き方について迷っています。
子どもが小さいので、パートでもいいのかなと思ったりもします。
看護師で働いているママさんの仕事状況について教えて欲しいです。
また、パート、フルタイムどちらもメリットデメリットありますが、どちらを取ったらいいのかアドバイス欲しいです。
- はじめてのママリ🔰(2歳11ヶ月, 4歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私は現在育休中ですが、フルタイム復帰予定です。
周りは保育園に通ううちはフルタイムで働いて、小学生にあがるタイミングでパートになる方が多いです。

みなみ
私も総合病院の病棟で働いてました!
下の子の育休明けに時短(9〜16時)で復帰しましたが、忙しすぎて残業も多すぎて限界で辞めました😭
今は療養型の病院でパート(9〜17時 平日週4日)で働いてます!
休憩1時間キッチリとれるし、定時で帰れるので楽にはなりましたがボーナスないし給料はめっちゃ下がりました😭
でも私は子供達が小学生になるまでは夜勤するつもりがないのと、リーダーや委員会もないし、時間に帰れるように配慮してもらえるのでしばらくはパートの予定です😂
ただ時々日勤常勤でいい仕事ないかな〜と転職サイト見てます!笑
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
わたしも理想はそのくらいの時間で働きたいのですがパートだとやっぱり給料下がりますよね😭
悩みどころです、、。
リーダーや委員会、その他勉強会などやる事が多すぎて、
小さい子どもがいると独身の時のように働けないです😓
日勤常勤でいい職場見つけたいです!!笑- 8月14日

ママリ
私は助産師ですが、双子が2歳の時から育休復帰しました。
フルタイム正社員です。今は、小学生になりました。
夫が家事育児できる能力と意欲があること、仕事環境も融通がきくことから、私は夜勤も土日祝日勤務もオンコール勤務もしてます。
フルタイム正社員ができるかどうかは夫や祖父母などサポートがどうであるかにかかっていると思います。
夫が激務なら、パートにしてたと思います。
ちなみに子供達は私が夜勤してもパパに懐いていれば、問題なく生活できます。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。フルタイムに土日祝、オンコールも全てこなしてるのすごいです!!
夫の協力はあるのですが、祖父母は働いており頼れず、、
夫はわたしが土日勤務が多かったり残業多いと色々言われるのでバリバリは働きずらいです😂- 8月15日

ママリ
私立の総合病院の病棟看護師をしていましたが、残業がひどすぎて残業がないと言われた外来へ今年の7月に異動しました。就職してから異動までは産休育休金も含めると丸8年経ちます。
フルタイムで今はカレンダー通りの勤務、ゆくゆくは救急センターで土日祝の勤務や夜勤も入ってくる予定です。
今のところ定時で上がれています。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!病棟ほんとに残業多いし忙しいし心の余裕がなくなります。笑
定時で上がれるのは嬉しいですね。- 8月15日

はじめてのママリ🔰
夜勤ありフルタイムで働いています。
昔はパートだったんですが同じ業務で給料も安いし、残業もさせられあんま変わらないなあとフルタイムにしました🤔
フルタイムのメリットはお給料面、手取り30-32万あるのはやっぱり違うかなあと。デメリットは忙しいですかね😂ただ明けを日曜日にして明けの日に出かけたりして家族の時間は取れてるのと旦那が土日祝休みなのでそこで私は夜勤とかして平日休みにして週に4-5はどちらかの親がいるのて幼稚園の預かり保育もフルタイムで働いてる中では利用少ないんじゃないかな?と思います。
ただ来年小学生なので1.2年仕事はセーブしないとかなと思っていてそれまではとりあえずフルタイムで頑張ろうと思っています😭💦
ちなみにうちの病棟は定時上がりなので遅くても17:10には病棟でてます。
幼稚園お迎えして早ければ17:30には家にいますー!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。うちの病院もパートで給料も下がるのに残業させられて定時にあがれていないとよく聞きます。
フルタイムからのパート勤務だと給料下がりすぎて生活キツくなるのは目にみえています😭
やっぱり保育園のうちではなく、大変なのは小学校上がってからなんですかね🥺
それだと今はまだフルタイムで頑張る方がいいのかなと思いました。- 8月15日
-
はじめてのママリ🔰
職場の小学生いるママさんはパートなんですけど、帰ってから宿題みたりしてて大変なのと学童の夏休みお弁当が大変ですって言ってました💦
あとは学童嫌だという子もいるようでそういう時はもう働けないなあとは思いますね😭- 8月15日

ママリ
子ども達は小学生ですが、育休復帰後からずっと夜勤ありフルタイムです。
子どもが嫌がれば夜勤やめよう。仕事辞めようと思いながらやってきていますが、子ども達には小さい頃からこれが普通ですし、パパ大好きなので全然嫌がらず、辞めどきを逃しています😂
子どもの性格にもよると思いますが、我が家は保育園や学童、習い事が大好き❣️ってタイプです。旅行とか外食とかしたいしママも頑張って働いて!って感じです笑
メリットはやはり経済的な余裕があるのと、なんだかんだで夜勤がある方が日勤ばかりより家族の時間が取れる気がします。
デメリットは、体力的にきついことです。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。育休復帰後からの夜勤フルタイム続けられてるのすごいです。
経済的な余裕は全然違いますよね。日勤常勤でいいところ探したいです。- 8月15日
-
ママリ
夜勤あるかないかで手取り10万くらい違ってきますもんね😅
日勤だけで休みが多くて取りやすくて残業ないところがあったら1番いいですね!- 8月15日

はじめてのママリ🔰
常勤で施設看護師してます。
日勤のみ、残業ほぼ無しです。オンコールもありません。
今の職場は常勤でもそんなに辛くないので、常勤の方がボーナス貰えるので常勤で働いています。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
施設看護師、気になってて実際業務内容とかどんな感じですか?よければ教えて欲しいです。
オンコールないのは素敵ですね🥺- 8月15日
-
はじめてのママリ🔰
今は障害者施設で働いています。
日々の主な業務は
・内服薬の管理
・受診の同行
・排便コントロール
・経管栄養
・嘱託医診察の介助
・創傷処置
年間行事としては
・健康診断の準備、実施
・インフルエンザ予防接種の実施
などですかね。
今は障害系にいますが
特養でも働いたことがあります。
高齢者施設でも特養や老健、有料老人ホームなど
施設によって特徴は違いますし、
業務内容も違ったりしますので、
施設を候補に入れる場合には
よく調べた方が良いかもしれません。- 8月15日
-
はじめてのママリ🔰
施設によって違うので下調べは大事ですね。
参考になりました。ありがとうございます。- 8月15日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!確かに保育園通えるうちは保育園でみてもらえますし、
小学校上がってからの方が大変ですよね😭!
はじめてのママリ🔰
夜勤もバリバリしてた同僚が娘さんが小学校に上がったタイミングで"子供との時間を大切にしたい。"と言って退職しました。
今はパートで働いていて、時間にも心にも余裕ができたようです。
はじめてのママリ🔰
子どもとの時間大切にしたいですよね😂
今は毎日バタバタで仕事から帰ってきても、せかせかして余裕がなくて、怒ってばっかりです😭笑