※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ムーミン
子育て・グッズ

上の子優先しなくて大きくなって何か影響ありましたか?

上の子優先しなくて
大きくなって何か影響ありましたか?

コメント

きなこ

大きくなっての影響はわかりませんが、最大限に上の子優先してても足りなかったようで、チック発症しました🥲治るのに2ヶ月くらいかかりました

  • ムーミン

    ムーミン

    えっ、最大限優先してもですか、

    うちやばいですね

    • 8月14日
  • きなこ

    きなこ

    下の子の存在って、上の子からしたら人生最大のピンチらしいですからね😅

    • 8月14日
はじめてのママリ🔰

上の子優先しようと思って2人目出産したら、すごく育てにくくかなり手の掛かるタイプでとてもじゃないけど1人目優先とか無理でした。上の子はパパっ子になり、ママは下の子担当だからって感じで明らかにママは嫌って感じで関係性は悪化しました。下の子が2歳半くらいになり上の子が5歳くらいになって、下の子が育てにくいながらも上の子に優しくできる時間が増えていって。
そこから関係性もだいぶ改善しました。あの時はごめんね。余裕がなくて八つ当たりしたり怒ってばかりで目を見て笑って話なんかしてあげてたかなって思いますが、ママ大好きって言ってくれるくらいにはなりましたよ。今でもなにかあるとパパですが😅

  • ムーミン

    ムーミン

    やはり何かしら影響は出そうですね、、、

    • 8月14日
ママリ

私がその当事者ですが、妹が産まれてからチックが出て大人になった今でもストレスたまると出ます💦
あと幼少期から爪噛みもありました。
母はあからさまに下の子優先してたとかではないし、愛情も感じますがいわゆる長女病みたいな感じもありますよ!
我慢する事が多いです。

  • ムーミン

    ムーミン

    世の中兄弟なんてたくさんいる中で症状出てる人ってどのくらいいるんですかね、、、

    その子の性格もありそうですよね

    • 8月14日
  • ママリ

    ママリ

    私のいとこも下の子産まれてからママがダメになって祖母の家に一時期預けたりとかしてました💦
    私もいとこも大人になった今は兄弟とても仲良しですよ!
    愛情伝え続けたら伝わると思います。

    • 8月14日
  • ムーミン

    ムーミン

    どうにもイライラしちゃうんですよね、、、、
    今は実母に来てもらってなんとか、、、

    • 8月14日