
里帰りするかどうか迷ってます!長文になりましたがよければアドバイスく…
里帰りするかどうか迷ってます!!
長文になりましたがよければアドバイスください!
突然ですが。
実母には感謝してるけど、好きじゃないんです。
嫌いまではないですけど、とてもうざいです、一緒にいるとストレスになります。
たとえば、、
●あまり連絡なかったらラインで
「最近、連絡ないけど。まあ、用がないからやろうけど。」
とか来てなんかいきなり怒り出すし。↑さみしければ自分から連絡してくればよくないですか?
2.3時間返信遅くなったらまた連絡くるし(´・ω・`)
●切迫流産で自宅安静やったから旦那に料理や掃除をしてもらっていた時、実母から食べたい料理作って持って行こうかと言われたからお願いしたら、「たくさん作ったから持っていくの大変。取りに来て」って。いや、自宅安静しとるって意味わかってる?!
●別日。実家に帰った時。「カレーたくさん作りすぎたから持っていく?」と言われ持って帰ったら次の日の夜に電話があり、「カレーの感想は?!?!美味しいとかないの?!」って。
仕事でくたくたになって帰って洗濯物してご飯食べてお風呂入って、やっと座った時にこれ言われて
イラ!!!ってしてしまいました。
まだまだモヤモヤ&イライラポイントはたくさんあるのですが
私イライラしすぎですかね(´・ω・`)?こんなことで、って感じですか(T_T)?反抗期みたいですか??
出産後は私の体力も落ちてるだろうし、休みたいし
子育てに対する不安もあるので
里帰りがいいのかなーとは思うんですが
お母さんに対するイライラがどこまで耐えられるかなって所も今から不安です。(´・ω・`)
旦那はとても協力的で家事も進んでしてくれます。
でも朝から19時ごろまでは仕事でいない毎日になるので
旦那がいない時に私1人だと、それも不安です。
里帰りされなかった方、どう過ごしましたか?
やっぱり里帰りした方がよかったですか??
- ma-mi*(7歳)
コメント

ままりる
私ならしないですね(*^^*)

おはし
安静の意味が分かっていない人のところにいてもそれこそ意味ない気がしますよね🤔
頼れないなって思ったら帰らず頑張ってみても良いのかなと思います😵💓
-
ma-mi*
あー、そうですね。
手伝って!とか言われそう(´・ω・`)!
まずは1人で頑張ってみるのも手ですね!!- 4月15日

うめ
実家と近いのであれば、日中に来てもらううのはどうでしょうか?
私は2人目家に来てもらいました。
遠いので1ヶ月ほど来てもらっていました。
お母様は見返りを求める感じでしょうか?
寂しいのかなー。
お母様の性格だと、里帰りも来てもらっていましたよ泊まってもらうのもしんどい気がします。
娘のことならと、無償の愛でしてくれても産後のホルモンバランスでイライラしてしまうものなので、、
ご主人、19時に帰ってこれて、協力的なら大丈夫と思いますよ(*^-^*)
-
ma-mi*
来てもらうとなると
おそらく迎えに来てというタイプなんですよねー(´・ω・`)面倒で。
母は見返り求めるタイプかもです!!
寂しさもあると思います。
私が小さい頃から今までずっと
過保護で子供一番だったので、、。
ありがたいことですけどね(´・ω・`)♡
主人と2人で頑張ってみよーかなーと
思います!!- 4月15日

H.M
産後はただでさえイライラしてしまうので、私なら実家には戻りません!
心配<とやかく言われるイライラ
だったので、実家に帰ったのは今思えばちょっぴり後悔…
育児の不安は自宅近くの保健所の保健師さんを頼ればいつでも相談に乗ってくれますし、このママリで先輩ママからの助言を貰っても大丈夫です🙆
体調面のサポートはご主人にお願いすれば良いですからね♪
母親も義母もめちゃくちゃうざかったです!(笑)
いや、今でもうざいです!
でも私がそっけない態度を取ったのか知りませんが、それを寂しいと勝手に感じてるのは親なので放置です(笑)
自分で解決してって感じですよ😞💥
小さな子供抱えて母親の面倒まで見るなんて不器用なわたしには無理です😭💦
-
ma-mi*
そうですね!産後はイライラするらしいですね!!(;o;)
確かにママリもあるし
主人の義母さんも優しくて手伝ってくれるし
近くに産婦人科あるし!
大丈夫かもですね♡
ストレスフリーが一番ですよね〜!!★- 4月15日

そら
同じような理由でしませんでした。
が、近いのもあり母が通ってご飯だけ作ってくれました😄また、お義母さんも週末に作りおきをもってきてくれたりしました❗実母にはそれでもイライラすること多かったですが。
日中は子どもと二人でしたが、なんとかやれましたし、私は行政の産後サポートを頼んで、掃除や沐浴のお手伝いをしてもらってましたよ🎵
私は帰らない方が自由でよかったなって思います❗市や県のサポートが何かないか調べてみてはいかがですか?ファミサポとか結構どこでも行ってると思うので✨
-
ma-mi*
行政の産後サポート!そんなのがあるんですね!調べてみよう!
知らなかったです♡1人で抱えると不安だし
そーいうの活用したらもっと気持ちも楽になるかもですね!
ありがとうございます!!- 4月15日

ひなママ
里帰りしましたが、良かった面も良くなかった面も両方でした!
私の場合は母はパートで実家で一人の時間が多くとも、料理は毎日食べさせてくれましたし、私がお風呂に入る時に赤ちゃんを見ていてくれたので助かりました‼︎
ですが私の父親が元々合わず、タバコも吸えば声も大きいし昔の頭なタイプなので、茶碗洗いが出来なかった時に、病院じゃないんだぞ‼︎と急に怒ったりでストレスでした。
トータル的にみて次に出産する時は自宅でと思っています。
-
ma-mi*
メリットデメリットありがとうございます♡
次は自宅で!なんですね(*゚∀゚*)
みなさんの話を聞いて
私もそうしようかなーと思いました!- 4月15日

りぃ★
構ってちゃんママなんですねー笑
読んでいて、
asamiさんは、すごく自立してらっしゃると思います★
ただ、出産とは母子の身体に相当な負担をかけると言われてますよね。
私も同じ気持ちです。
私も実は親の元を離れて暮らしていて結婚してから近くに住むようになり、実家の仕事を手伝いながら今妊娠8ヶ月です。
もぅ毎日がストレスで笑
実家と私の家がそこまで離れてないので、帯あきしたらすぐに帰る予定ですが、やっぱり母子の身体が健康でないと、子育ては無理ですし、、、。なので、出産してすぐは一時的に実家にお世話になるつもりです。
逆に里帰りしない方が、お母様から毎日のように連絡きて、、、など大変そうな気も、、、(´・ω・`)笑
お互い、これからですが、頑張りましょう!!
-
ma-mi*
そうなんですよ!
まじかまってちゃん。。
自立はしてないんですが、旦那はとても頼りになります!だから私はしっかり生活できてるのかもです。
子育てきっと、想像してるよりもはるかに大変なんでしょうね(´・ω・`)♡
可愛くて愛おしいのだろうけども。。
毎日連絡はありえますね!!!
てか、家に勝手に押しかけて来そう!
それもやだなー。。
旦那母はだいすきなんですけどねー(;o;)
実母。。くそー。- 4月15日

はじめてのママリ🔰
そこまでストレスになるのがわかっているなら、里帰りしないほうがいいかなーと思います。
私は里帰りしてませんし、旦那も10時〜夜0時半までいませんが何とかなってます︎☺︎旦那様が協力的なら里帰りなしでも大丈夫だと思いますよ!
-
ma-mi*
すぬーぴーさんの旦那様帰ってくるのが遅かったんですね(´・ω・`)忙しいとしょうがないですもんね、(;o;)
とりあえず里帰りせず旦那と2人で頑張ってみよーかなーと思いました♡- 4月16日

退会ユーザー
なんだか私のお母さんと似ています😅😆
私のお母さんも構ってちゃんなんですよね…💦自分の話は聞いてほしい‼️って感じだし、スルーしてもなんだかんだ言って絡もうとしてきます💧
勝手に自分の中で消化出来ずにキレだすこともよくあり、その度に気にせず放置しますが落ち着くとまた連絡くる。この繰り返しです😅
妊娠中ってイライラしますよね‼️なんかムカつくな〜とか思って私も絶対実家なんて行ってやるもんかと思ったこと何度もあります😤そもそも私も別にお母さんの事が大好き‼️ってわけではないので気持ちがなんとなくわかります😅
里帰りはしなかったですが、やっぱりはじめって本当に大変ですしきっとすごい面倒見てくれると思うんです☺️うちも孫のことは本当に可愛がってくれてますし✨
産後で体も痛いとこだらけなので復活するまで帰ってもいーかもですね😚
-
ma-mi*
わー!しおんママさんのお母さんと
似てるところあるんですね!
共感してもらえて何か嬉しいです!笑
実家暮らしの時から母にイライラしてたので一緒にまた暮らすのはきついかなーと(´・ω・`)♡
でも出産後のことは不安ですよねー(;o;)
なんか、全然産後のことが想像つかないのですが、通ってる産婦人科に相談して
考えてみます!
ありがとうございました!!- 4月16日

ちゅんチャン✩
いままさに、
性格が合わない母親、父親、祖父までいる実家に里帰り中ですー(^_^;)
さらにど田舎笑
毎日話してる内容や、話しかけられる内容にイライラし、
会話はケンカ腰笑、
家が片付いてないので、毎日一人で重いゴミ袋いっぱい何個もゴミを出したり片付けしたりしています。。笑
そんな中土曜日に法事があり、
田舎なのでしきたりみたいなのも面倒くさくて、かなり掃除や片付けや食事作りや片付けで疲れ果てました😭
胎教に良くないです。。
来た次の日に後悔しました笑
旦那と二人の時はかなり穏やかにマタニティライフ楽しめていたのに、こんな嫌な思いしてまで里帰りする意味を、今探しています。
二人目の時はどうしようか本当に悩みますね😭とりあえずもう戻れないので、産んでみて次どうするのかを考えます。
産後1ヶ月でさっさと帰りたいですが、自分がどの程度体力戻ってるのか想像できないので謎ですね(^_^;)
まだ時間があるなら、いろんな方向から考えて、一番いい選択ができるといいですね♡

ma-mi*
あ、ほんと、今まさに!ですね(´・ω・`)笑
んー、マタニティライフを
イライラして過ごしたくないですね(;o;)
実母の他にもサポートしてくれる人がたくさんいるので色々相談して決めようかと思います(´・ω・`)♡
ありがとうございました!
出産頑張ってくださいー!!!
ma-mi*
やっぱそうですか?!
赤ちゃんのためにも里帰りがいいのかなーと
悩んでました!