※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yママ🔰
家族・旦那

娘が保育園にいる時に遊びに行ったり、友達と呑みに行くことがある。旦那は娘を見ているが、問題ないか心配。

妻(私)の帰宅時間についてです。
現在、旦那と1歳7ヶ月の娘がいます。

娘が1歳になってから保育園へ行き始めてフルタイムで働いています。職業は看護師です。
看護師なので基本平日休み、たまに土日のどちらかの休みがありますがゴールデンウィークやお盆、年末年始は休み希望をださない限りほぼ仕事です。

なので月に多くて2〜3回ほど(少なくて全く遊ばない月や1回程の時もあります。)娘が保育園に行っている間、平日休みの日に遊びに行くことがあったり、たまに長期連休のときに友達との集まりで呑みに行くこともあり、その時の帰宅時間が2時や3時のときがあります。
これっておかしいですか??

旦那にまかせて呑みに行っていて、旦那はいつも義実家へ娘と一緒に行き、食事やお風呂にはいっています。
ほぼ旦那1人ではみていません。




コメント

4KIDSmama

見てくれる人がいるなら全然いいと思います✨
リフレッシュday必要だと本当に思います😊✨

はじめてのママリ

外野がとやかく言うことではないと思いますが、、
私だったら一緒にいてあげられない分長期連休の間の何日かは娘に費やします。
娘たちが生まれてから呑みには行ったことないです。ただ呑みにいくこと自体悪いことじゃないと思います!だって自分だってストレス発散したいですもん。ただ行ったとしても2時、3時に帰ってきたとしたら娘さんといつ遊ぶのかなと考えてしまいます。

旦那さん1人でみてないって、、1歳7ヶ月の子供1人でお風呂入れてご飯あげてとかって中々大変ですよ、、
パパママ揃ってればどちらかがお風呂入れてどちらかが受け取ってってできると思いますけどそれができないし。

今のママ、ママときてくれる時期なんて人生のちょっとしかないんですもん。もっと関わってあげないとご自身が後悔すると思いますよ。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ほんと、、すみません😖
    いつもはワンオペで頑張っていて少しの息抜きにたいしてとやかく言ってしまって😭
    わたしの個人的な考えなので気にしないで下さい!
    家族がそれで良いなら良いんだと思います!
    ただ旦那さん運動しにいくならお子さん寝てからでもいいのでは?うちの旦那はそうしてますよ🧐

    • 8月14日
はじめてのママリ🔰

帰宅時間は家庭によりけりだと思います🤔
私は結婚前は朝まで飲むとかよくしてましたが、結婚してからはどんなに遅くても終電では帰ってます☺️が、旦那さんが2時や3時の帰りをよしとしているなら、おかしいとかはないと思います🙆‍♀️
旦那さんは飲みに行っても早く帰る&yママさんが2時3時に帰るのを快く思っていないなら、おかしいというか話し合いは必要なのかなと思いますが😓

yママ🔰

長期休みの時期に県外の友達が帰省するのでそれに合わせて1日休みと家族との時間のためにもう1日休み希望をだして休みをとったりしていました。
長期休みのときにしか会えない友達との呑みなので盛り上がってしまい2時3時になってしまいました。

旦那は義実家に行き頼れますが、私は母親がいないため、旦那がいない日はワンオペです。
毎週決まった曜日に、旦那は運動をしに行くのでご飯とお風呂は私が1人でしています。

の

遊びに行く時毎回で無ければ多少時間が遅くてもいいと思います!

まあ見てくれるだけありがとうと思えばいいかなと思います!
それが無ければ自分のリフレッシュ時間がなくなると思えば私なら気にしないです!

普段こちらがワンオペなので父親なら1人で全部やれよとは思いますが😂

なっちゃん

帰宅時間がおかしい?と思った理由があるのですか?
ご主人に何か言われたなら話し合いが必要だと思います!

にこ◡̈

おかしくないと思います!

私は、仕事が好きすぎて土日祝は全部仕事で、月に一度ほど夜中まで飲みに行くことがあります。

以前、自分は母親失格と思い旦那に相談しました。
すると、月に一度は家族で出掛けたいとの話があったのでその日は作ってます!
行き先は、わたしが遠出や買い物をするのが苦手なので、近所をみんなでお散歩とか、プールとかです💫

ルールを決めてからは、母親としてこれからも居ていいんだと心が軽くなりました🙆‍♀️

それぞれの家庭の考えがあるので、ご夫婦の意見が一致していれば良いと思います👍