![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
母親のアレルギーが子供に遺伝するか心配。同様の経験を持つ方の子供の状況を知りたい。自身は魚アレルギーで、夫はアレルギーなし。
母親の重度のアレルギー体質は子供にどの程度遺伝しますか?
出産が近付くにつれて私の体質に似てしまうのではないか、離乳食期に入ったら症状が出ないか精神的に張り詰めてしまいそう、私自身大人になって魚が食べられないと分かってから親を恨んだ事は決して無いですが、もしかしたらそう思われてしまうかな…とか色々考え事が増えてきました💦
どなたか同じ様に両親どちらか重度アレルギーをお持ちの方で
お子さんはアレルギーどんな感じですか?💦
____________
私→20歳頃に魚類の出汁でアナフィラキシーショック(血圧低下・呼吸困難等の複数症状)の既往歴有り。
その他食物・花粉・ホコリや動物等軽度アレルギー有り。
夫→特にアレルギー無し。
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月)
コメント
![ゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆ
私果物 動物 草木や花
たくさんあります!
子供は喘息はありますが食物アレルギーや動物はないです!!
もともと猫飼ってるので
慣れてるのもあるかもしれませんが😅
子供はアレルギーない代わりに熱性痙攣あります。
遺伝は気にしたってもうしょうがないかなぁと思います👍
アレルギー無い人より これあるかも?って気にするポイントが先にわかってて良いじゃないですか☺️
![nakigank^^](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nakigank^^
親がアレルギー持っていてもない子が生まれるし、親がなくても重度のアレルギー持ってる子いますよ。
なのでそこは考えても仕方ないので、私は自身が持ってるから、何かあったら早めに対処できると思ってプラスに考えてます。
旦那は自分が蕁麻疹出たら、パニックになって、自分は死ぬのかくらいの勢いで、私に泣きついてきて、子供が蕁麻疹出た時は呆然としてて、あー私がしっかりしないとなって思いました。😅
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
そうですよね💦
確率論と頭で分かっているものの、一度死にかけた経験から子供にあの苦しさを経験して欲しく無いと今から涙が出てしまって😂笑
強さに転じられるように今から対応も事前勉強しようと思います💪- 8月12日
-
nakigank^^
私が大人になって自分はアレルギーなんだって知ったので、死ぬことはメロンを食べて、息苦しくなったくらいですが、とりあえず自分のアレルギーがある食べ物は、遅い方がいいと聞いたので、アレルギーあるものは2歳か3歳以降試しました。
下の子は保育園に入るため早めにあげないといけないので、ドキドキしましたがとりあえず日中病院やってるし、救急外来もあるから大丈夫!と、意気込んでやりました。
結果最初は口に手を入れて書き出す仕草して、3歳頃かゆいと言ってたけど、蕁麻疹強く出ずたまたま卵白アレルギー3が出たので不思議でしたが、二人とも問題なく来てます!- 8月12日
![星](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
星
食べ物はりんご、あとはホコリ、ダニ、動物が3から5です。
上の子はとりあえず、犬と花粉は遺伝してます🤔
りんごはもしかしたらアレルギーあるかもだけど、反応してないので普通に食べてます
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
私も似たような数値なのでとても参考になります🙇🏻♂️
やはり多少は覚悟しつつ、無いかもしれない希望も持って子育てに挑んでいけたらと思います😊- 8月12日
-
星
うちは喘息もでちゃってるので、就学前に詳しいアレルギー検査予定です
- 8月12日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
食物アレルギー等はお子さん持っていないとの事お聞きできてよかったです🙇🏻♂️
私も最近まではポジティブに考える事が出来ていたのですが、最近出産への緊張等からどんどんネガティブに転じてしまっていました💦
あくまで可能性の一つとして、母としてしっかり対応出来るよう強くなりたいと思います💪