※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

上の子がもうすぐ2歳、下がもうすぐ4ヶ月です。上の子は0歳クラスから保…

上の子がもうすぐ2歳、下がもうすぐ4ヶ月です。

上の子は0歳クラスから保育園に行って、今一歳クラスです。

子供のことじゃないんですが、ママ友ってどうやってできますか?
保育園の送迎は本当に送って帰るだけだし、
みなさんも仕事前仕事終わりとかで、バタバタしてるし。
参観とか運動会とかも、特に他の保護者さんと絡むこともなく。

まだ子供が〇〇ちゃんのー、とか〇〇くん、とかそんな話ができる歳じゃないから?

なんとなく、何人かのママさんは顔わかるかなーくらいで。
送迎の時間が被ってたりで。

みんなどこでママ友ってできるのか、、、

コメント

2児ママ

保育園はママ友作ろうと思わないとできないと思います!

渡場ママ友欲しくないので
もう4年通ってますが
喋る人すらいません(笑)

幼稚園だと作りやすいですけど
保育園は何かのタイミングで
話しかけたりしないと
できないと思います🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。
    私に社交性無さすぎるせいかと思いましたが、ちょっと安心しました笑

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

上の子が3歳年少クラスになると、帰り一緒になった友達と遊びたいとかいうようになり、帰り道に一緒に公園行ったりとか、道で偶然会っても、わー!て感じになり、少し話すようになって自然とママ友何人かできました。
それまではコロナ真っ只中だったんで、ママ友ゼロでした。

なるちゃん

保護者会などあるところだとそれなりに交流あるかもしれませんが、無いところだと保育園では難しいですよね💦

私も働いている時は本当にすれ違いの挨拶くらいでお話することもなかったです。
育休に入って、保育園終わりに近くの公園で遊んでいて、同じクラスとお母さんとお話するようになりました!
でも公園で会ったら話すくらいで、連絡先交換とかは無いです。
お互いそれぐらいの距離が居心地いいです笑

さやえんどう

上の子のときは、お迎えが同じ時間帯の方と、ちょこちょこっと話すようになり、ママだけで飲みに行くまでになりました。
行事が幼稚園並みに多かったのもあります😂

3人目は行事少なめ保育園ですが、お迎えが同じ時間帯の方が多いので、お迎え後に少し立ち話したりです。
お喋りするくらいになると、子どもが「○○くんだよ!」とおしえてくれるので、頑張って顔と名前一致させてます。