
コメント

退会ユーザー
計算式あるみたいですけど、難しくてよくわからなかったです😢
うちも旦那の職場に宝庫しなきゃいけなかったんですけど、離職票もらってハローワークで教えてもらうまで結局わかりませんでした💦

らん
年齢、
退職理由などで計算が変わってきます!
目安は直近半年ぶんの給料総額÷6×50㌫~80㌫です!
-
ゆきのママ
給与は社会保険料等も引かれていない総額で計算ですか?
- 4月15日
-
らん
引かれてない額です《≧∀≦》
- 4月15日
-
ゆきのママ
源泉徴収しかいま手元になくて…どうすればわかりますか?
やはり離職票が届かないとわからないんですかね?- 4月15日
-
らん
詳しくは離職票みてですが、後は給料明細とか、通帳に保険料をプラスしてみてって感じですかね~⤴
適当なこと言えませんが月15万以上稼いでる方だったのなら日額3611円以上行くと思いますょ💨- 4月15日
-
ゆきのママ
総額15以上でしたら3611以上でしょうか?
だいたい総額給与 だと15万位でした(^-^)- 4月15日
-
らん
これ!見えますか?ご参考に~(^^)
- 4月15日
-
ゆきのママ
ありがとうございます!
現在妊娠中なので失業手当て延長手続きしておこうとおもうのですが
もらうかもらわないか迷ってます。
実際すぐ働く場所が見つかった場合もらわなくてもいいんでしょうか?
手続きをしたら絶対もわらないといけないかわかりますか?- 4月15日
-
らん
理由が妊娠の為退職なら、延長の手続きだけして今すぐ受給はできないと思います~!受給は働ける状態なってからです!
延長の手続きだけならすぐ受給しないので出産して働ける状態になって受給が日額3611円以上ならその時に扶養からぬければいいんですよ~‼私がそうです☺
手続きをしても絶対もらわいといけないってことはないです!延長が自然に切れてしまったり(たしか3年?)出産後、手続きに行かないともらえません~- 4月15日

yu-ki+
離職票を持ってハローワークに行くと計算して貰えますよ😊
いま妊娠中で失業保険は受給延長するならそのまま扶養の手続きしてくれそうですけど…
まだ受給する予定は無いことを伝えてもダメなのでしょうか??
ちなみにわたしは妊娠中に共済組合の扶養に入って、日額に関係なく受給するなら抜けなければいけないと説明されました。
日額は3611円以下なのに扶養を抜けるのが面倒でまだ受給出来てないです💦
ゆきのママ
ではそれまでやはり扶養の手続きはできませんでしたか?
退会ユーザー
できませんでした~😥
2週間くらいで離職票をもらって、とりあえずハローワークにすぐ行き給付の手続きよりまず給付金の日額教えてください!とお願いしましたね(^^;
自分の健康保険を国保にするか任意継続にするかも迷ってたので、退職後1ヶ月はバタバタだった気がします。
離職前15万弱の固定給でしたが、日額3900円くらいでした。参考までに..
結局、扶養には入らず給付期間が終わってからの手続きになりましたが。
ゆきのママ
ご回答ありがとうございます‼
退職したのは妊娠中でしょうか? いま 妊娠中で失業手当ては延長しようとおもっていて出産も控えているので扶養にはいらなくてはいけないのですが…
総額15万弱でしたか?
私は社会保険等ひかれていない総額15万程度だったのですが…
退会ユーザー
同じく、社保とか諸々引かれる前の総額です。
普通に退職しての受給でした!
その後また働いて、妊娠し退職。今は受給の延長してます。