
コメント

退会ユーザー
私だったら
○休みやすさや休みの数土曜日保育があればその配分
○シフトの融通や時間
○休憩の配分
○行事の分担
○書類の持ち帰りや残業
パッと出るのはこんな感じですかね?🤔

はじめてのママリ🔰
理念ですね。
保育や教育はチームプレイなので、考え方が合わない、風土が合わないと続けられません。
ちなみに、失敗しない転職は「自分が嫌だと思うことが少ない」と長く続けられるそうです。
給与、休暇、福利厚生など最低限のことも大切ですが、毎日行く場所だからこそ、嫌なことが少なく、やりがいがある方が続けやすいと思いますよ!
-
はじめてのママリ🔰
ちなみに、保育方針や保育観ではなく、理念や風土の方面を聞きます☺️
- 8月11日
-
ももこ
コメントありがとうございます!
嫌なことが少ないというのはとても重要ですよね😌前の職場で痛いほど痛感しています。
理念や風土を見る、知るにはどんな質問をすればいいと思われますか?- 8月11日
-
はじめてのママリ🔰
理念はどこの法人にも、企業きもあると思います。
もちろん保育理念も✨
それが浸透しているか?が大切なので、「なぜ◯◯なんですか?」という質問がよいと思います。
なぜ、縦割り保育なのですか?
なぜ、自園調理なのですか?
なぜ、このようなカリキュラムをされているんですか?
答えが理念に絡んだ答えかでわかります。
風土は社内研修やマネジメントについて、聞かれるといいと思いますよ☺️- 8月11日
-
ももこ
丁寧に教えていただきありがとうございます!!
とても分かりやすいです📝😳
企業内保育園なので難しいかもしれないですが聞けること聞いてきます!ありがとうございました^^- 8月11日
ももこ
コメントありがとうございます!
やっぱりそんな感じですよね😭
保育方針などは質問してもらっていいけど休みのことや融通のことは聞かないでと言われ、働く側としては気になるのはそっちなんだよなー、と思ってしまっています😅
見学には行こうと思いますが、そういうところも含め考えます!聞けることは聞きたいと思いますが😌
教えていただきありがとうございます^^