![(。・ω・。)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児ストレスが大きく、円形脱毛ができてしまいました。相談する相手がいなくて辛いです。同じ経験をした方、どうやって乗り越えたか教えてください。
自閉症知的ありの子と1歳児を育てるシングルです。
育児ストレスが尋常ではなく、遂に円形脱毛が2つできていました。
ストレスが原因かは分かりませんが、他に考えられることは
ストレスしかありません。。😭
何か困っている事があれば、他の人に相談してね等言われますが、相談したところで何があるの?同じ状況じゃない人に言われても、相談された人も困るでしょ、、
と思ってしまい、身内や友達には言えずにいます。
もう本当に毎日しんどいです😭同じような方いますか。どうやって日々理性を保っていますか。
子どもがいなければまずここまで追い詰められることは無かったんだろうな。もしくは自閉症知的ありで産まなければ。など思ってしまいます。最低です。
- (。・ω・。)
![min](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
min
同じ状況ではないのですが、同じ状況のママさんを2人、知っています。
その方たちもやはり他のママさんには相談できないそうで(相手も困ると考えているそうです)、近隣の幼稚園の子育て広場(1歳でも行けるところ)で子育て相談の専門の先生に話したり、児童館に連れて行って児童館の先生と話しているそうです。
解決策は見つからないけど、それでも話すだけ楽になったと聞きました。
同じ状況じゃないので、コメント迷ったのですが、!(^^)!さんは最低ではないですし、たくさんお子様のために努力されているんだなと思います。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
知的なしASDの4歳長男と2歳児育ててます。
すごくすごくよくわかります。
ストレス半端ないですよね。。
今の所目に見える変化はありませんが、間違いなくストレスが健康に影響して寿命縮まってると思います。
うちは他害もあるので幼稚園のママ達とは基本挨拶のみにして、自分の友人には特性のことなどは話していません。
困り事のレベルが違うので…🤣
理性が保てているかというと多分保ててないです。
物凄い剣幕で睨み付けますし、大声出すときもありますし、自分が大泣きすることもあります。
人からみればもう既に一線超えてるのかもしれませんが、手だけはあげないと自分の中で心に決めてます。
とはいえ、本当に毎日ギリギリです。
月2で療育に通っていて先生に気になることを相談したりもしますがグンと楽になることはないです。
あとは実母には特性について話していて頻繁に会うので私の苦労をよく知っているため、ちょこちょこ褒めてくれます。
それでどうにか頑張れてるって感じです😭
なので、オススメは『褒めてくれる人を探す』です。
![えりか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えりか
共感しかないです。
やっぱり同じような子を持つ親にしか分からない気持ちですよね。
療育先でも色々と話は聞いてくれても所詮人事、
定型の子を持つ親御さんも悩みはあると思うけど、レベルが違う。
誰にも言えず、孤独になります。
毎日しんどくて逃げたいです。
楽になりたい。
コメント