![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
6歳の息子が挑戦して失敗すると泣いてしまい、その悩みを相談しています。泣くことに対処法を求めており、将来の心配もしています。泣いている時の対応や良い方法を教えて欲しいとのことです。
もうすぐ6歳になる息子。
レゴだったりおりがみだったり
好きな分野なんですが、難しいことを
しようと挑戦して、出来ないとすぐ泣きます。
ほんとに大泣きで幼稚園の先生からも
年長さんなんだから赤ちゃんみたいになくのは
やめましょうと懇談会の時に言われています。
家でも出来なくても泣かないように声掛けしたり
練習してますが、本人はやっぱり泣いてしまい
しまいには泣くの我慢できないといいながら
泣いています。
できなかったときの対処法としては
一回手を止めてみる
大人に聞く
深呼吸する
など伝えてますが上手くできないみたいです。
悔しくて泣けてくる気持ちはすごくわかります。
でもこの状況が続けば小学校に上がった時に
大丈夫だろうかとしんぱいです。
泣いていて少しそのままにしておくと
自分で泣き止み切り替えはできるみたいなんですが、
泣いている間私もどうしたらいいかわかりません。
何かいい対処法あれば教えてください。
- はじめてのママリ🔰(3歳4ヶ月, 6歳)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
できたところまでを褒めでもだめですか?自分の中でできなかったということだけが膨らんで泣くのだと思うので、6歳でこんなにできるなんてすごいよ!!って褒めてあげてください。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
わたし視点から褒めてみてはいるんですが本人は納得いかないらしく…
ここが出来てないー!
と泣きます💦
私からしたらレゴもおりがみもわたし以上のレベルで親バカ発言ですがほんとに凄いことをしているなと思っているんです。
ただわたしの伝え方も下手だと思うので、工夫してみます!