
2ヶ月後半からミルクを嫌がり、母乳もあまり飲まない赤ちゃん。色々試しても改善せず、心配。うんちの頻度も変化。同じ経験の方、助言ありますか?
生後2ヶ月後半頃からミルクを嫌がるようになりました。
混合でミルク多めで育ててます。
現在ミルクの1日の総量が250〜450ほどしか飲んでくれません。
母乳は飲むのですがあまり出が良くありません。
なので頑張って頻回授乳してはいますが、スケールで量ってみても1回で20〜50ミリほどしか出ていません。
哺乳瓶や乳首を変えたり、温度、ミルクの種類など色々と試しましたが全滅…。
体重は現在8150グラム程あるので問題はないのですが、今までゴクゴク飲んでくれていたのでとても心配です。
今はねんね飲みで辛うじて飲ませています。
こんな無理矢理飲ませていて大丈夫だろうかと不安に感じています。
毎日出ていたうんちも一日おきになってしまいました。
もうこのままねんね飲みでしか飲んでくれないのか不安です。
同じような境遇のかた、もしくはうちの子もそうだったよーってかたはいらっしゃいませんか?
お話を聞かせてください。
- ふなこ🔰(生後11ヶ月)
コメント

ママリ
うちは完ミでしたが拒否になりねんね飲みしかできなくなりました😅

はじめてのママリ🔰
うちの子も3-4ヶ月の頃はミルク拒否でねんね飲みしかしなかったです。母乳の出もよくなかったです。
当時はミルクやおっぱいのことばかり考えて頭がおかしくなりそうでした💦
予防接種や健診の時などに相談してましたが、体重が増えておしっこうんち出ていればミルクは飲めなくても大丈夫と言われるだけでした。
…うちの子はミルク飲まなくても、おっぱいがあんまり出てなくても何故かちゃんと大きくなってたんですよね。不思議です。
毎日悪戦苦闘してる間にいつのまにかミルク拒否は終わりました。
そしてその後も定期的にミルク拒否はやってきましたが、いずれも一時的でずっと続くことはなかったです。
質問者様も今は苦しい時期だと思いますが、ずっと続くわけではないと思いますので、あんまり一生懸命になりすぎないでくださいね。
-
ふなこ🔰
回答ありがとうございます。
お子さんは飲まなくても大きくなっていったんですね。私もこのパターンであることを切に願ってます😭
私も検診の時聞いたらおしっこうんちが出ていれば問題ないと言われました。でもこんなちょっとしか飲んでないのに本当に大丈夫なの!?と少しノイローゼ気味になってました。でも仰る通りずっと続くわけでもないですもんね。励まされました。ありがとうございます🙇- 8月10日
ふなこ🔰
回答ありがとうございます。
うちもねんね飲みとわずかな母乳で乗り切るしかなさそうです…😭
ママリ
そのうち飲んでくれるといいんですけどね💦
私はなかなか飲んでくれず結局半年近くねんね飲みでした😅
ふなこ🔰
半年!大変でしたね💦
夜間に何度か飲ませる感じですか?
ママリ
その頃は夜間2回はあげてて、1日7回でした。
10か月とかまで夜間はあげてましたが😅
せっかくよく寝る子だったのにねんね飲みしかできないせいで起きなきゃでした。
ふなこ🔰
そうなんですね💦せっかく寝てくれても夜起きなきゃいけないの本当に辛いですね😢
今はもうねんね飲みはしてないんですか?
質問だらけでごめんなさい💦
ママリ
もう1歳半でまだ少しあげてますが流石に普通に飲むようになってます!
ふなこ🔰
親切に色々と教えていただきありがとうございます!
辛くならない程度に頑張ってみます😂