![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
出産後の感情の乱れや育児への不安から涙が出ることがあります。乗り越えた経験を共有してくれる方の意見を聞きたいです。
我が子は可愛い。でも時々意味もなく涙が出てくる時があります…
半月前に出産し、初めての育児をしています。
自分の子どもは可愛くて可愛くて何があっても守らなきゃ!と思う反面、まだどこか自分の子という実感が湧かなかったり、突然死んでしまったらどうしようという不安感が襲ってきたり自分の情緒がよく分からないです💦
いまは実家にいますが、家に帰って夫がいない日中に1人で育児出来るのかも不安です……
とにかく先が不安で1人夜授乳していると涙が出てきます。
産後メンタルでしょうか?😞
乗り越えた方、どのようにして乗り越えましたか?
(カテ違いだと思ったのですが、子育てしてる方の意見を聞きたくて💦すみません)
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
産後のアレですね。
私も一人目の時は、赤ちゃんを見て、これは一体誰なんだろう、と思ったり、この人が100年近く生きるのか…と果てしなく感じて途方にくれたりしました🙃
そういう気持ちは段々となくなり、気がつけば強い母になっていきます😌
心配しなくても、ホルモンバランスが整えば落ち着いてきますよ✨
でも万が一、数ヶ月経ってもどんどん酷くなっていくようなら、早めに家族にSOSを出したり、病院にいったりしてくださいね!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
産後同じように感じました!
産後、情緒不安定で突然泣いたりしてしまいました!
私は不安になったら、夫に吐き出して泣いてスッキリさせてました!
それでも時間が経てば、落ち着いてきますよ👌
1人で抱え込まないようにしてくださいね😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
突然涙が出てくるんですよね…
そんな時に地震があって余計不安になったり…(自分の地域ではないのに💦)
周りに頼ってみます。- 8月10日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
めっちゃ分かる〜😭
産後のメンタルだって分かってても泣けてくるし、不安で不安で仕方ないですよね😭
辛い事は辛いって吐き出す事が大事です!
後は、睡眠時間が削られるほど、メンタルもしんどくなっていくので、1時間だけでも旦那さんに見ててもらって1人で布団で寝る!1人の時間を作る!コンビニとか言ってちょっとリフレッシュする時間を作る!
赤ちゃんもだけど、自分も大切にしてあげてください😆
-
はじめてのママリ🔰
共感して頂いて心強いです🥲
睡眠不足なのも気分が落ちてる原因だと思います。退院してからわたしが育てなきゃ!と気を張ってるのかもしれないです💦
自分も大切に、ほんとそうですね😭- 8月10日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
産後のホルモンバランスの変化からくる不調と
授乳中に涙が出るのはディーマーだと思います。
乗り越えるというか、気の紛らわせる方法としては
産後一ヶ月検診で母体の異常がなければ
ドンキとかそういう子育てとは無縁なジャンクなところに行ってお菓子とかジュースを好きなだけ買うとか
スーパーのバーゲンダッツを全種類買うとか…
そういう一見下らないような、でも心の栄養的なことをするとかなり気分上がりますよ✨
美容室とか産後整体とかハードル高いですが
買い物なら1時間くらいあれば終わるのでお手頃です😂
ディーマーに関しては
プロの助産師さんや保健師さんに相談するのが良いと思います。
赤ちゃんの1ヶ月でもいいし、それまで待てなければ新生児訪問や役所の子育て相談のところに電話で聞くのも良いと思います!!
私の場合はディーマーの症状が出たら授乳しながらYouTubeみてひたすら気持ちをそらすしかない、と助産師さんから言われました😂
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
実家が近いので頼って、自分の時間も作って心の栄養補給しますね…🥲🥲- 8月10日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
そうそう、誰なんだ?誰の子なんだ?って気持ちと可愛い可愛い🥰って気持ち。
落ち着いてきますかね〜😌