※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
26mama
子育て・グッズ

南信地方在住の女性が南海トラフ地震の避難について悩んでいます。家で安全を確保できる場合、避難所へ行かなくても良いのか疑問を持っています。要意見。

私は長野県南信地方に住んでいます。
今南海トラフ地震がくるかもと言われておりとても怖いです。
子供は3歳の男の子(自閉症) 1歳の男の子がいます。
3歳の子は色々に敏感です。環境にも敏感で慣れない場所だと
大きな声出したら、情緒不安定になります。
もし、南海トラフ地震が来て、避難してくださいと言われ
避難所に行かなければならないとなったら、その時はその時ですが
実際、避難所に行かなくて、家で安全を確保するっていう
選択肢もあるのですか?????
今日地震が心配で、おしりふき、おむつ、離乳食、水などは
買ってきましたが、防災リュックというものは用意しておらず
2階の部屋に置いてあります。
家で安全を確保できるのならリュックはいらないのかなと
思っちゃっています。 みなさんの意見を聞かせてください🙇‍♀️

コメント

ママリ🔰

わたしも心配でいろいろ買ってきました💦我が家の場合も、家がハザードマップでみても安全なので、避難することあるのかな?とは思ってますが、何があるかわからないので一応一般的な防災バックは用意しました!家に備蓄してあるなら、無理にバックじゃなくてもいいのではないでしょうか?

はじめてのママリ🔰

同じく長野県に住んでいます。長野は津波の心配はないですし、あとは土砂崩れの危険性がないところで、上の方も仰っている通り住宅の耐震性能が高ければ、家に残るという選択肢もアリだと思います!
我が家もそうする予定です。