
コメント

退会ユーザー
①新生児期からルーティンの徹底化。朝はカーテン開ける、夕飯終わったら照明落とす、なるべく置いて寝るにチャレンジ。
②新生児期から
③生後1ヶ月になる頃には置けば寝てます。子供2人このやり方です。

はじめてママリ
①添い寝方式。泣いても泣かせる10分泣かせる→抱っこする→寝そうになる前にまた置く 8分泣かせる→抱っこするの繰り返して時間を短くしていきました!
②8ヶ月のときにしました!
③5日で完全に寝れるようになりました!
-
はじめてのママリ🔰
なんと5日で!!すごいですね😭👏
今私もそんな感じでチャレンジしてるのですが、泣きに耐えられずついすぐ抱っこしてしまいます…😭
体験談ありがとうございます✨- 8月9日
-
はじめてママリ
わたしも一緒に泣いてて、旦那に任せたらできるようになったので私はネントレしてないというかできなく、旦那がしてくれた感じです☺️ できるようになったら楽なので頑張りましょ!
- 8月9日
-
はじめてのママリ🔰
なるほどー!!旦那さん頼りになりますね😭✨
泣いてると辛いですよね…
少しずつやってみます😭
ありがとうございました!- 8月9日

ミルクティ👩🍼
3人共ですが…🥹
①抱っこでしか寝てくれなくなるのが嫌だったので、抱っこでの寝かし付けはしませんでした🥹
抱っこで寝そうになったら、布団に置いたり膝の上で寝かせたりしていました😂
里帰りしていて過ごす部屋が決まっていたので、決まった時間に部屋を暗くしたり明るくしたりしていました☺️
②新生児の頃からです!
③2週間健診後くらいから、布団に置けば寝てくれるようになりました🤣
-
はじめてのママリ🔰
3人のお子さんで実績があるなんて素晴らしいです😭👏✨
やはり私ももう少し早めから意識するべきでした…🤦♀️
今からでも頑張ってみます🥲
ありがとうございました!!- 8月9日
はじめてのママリ🔰
すごいです😭👏
私も新生児期からやればよかったです…😓
ちなみに置いて寝るチャレンジの時は泣いてもしばらく抱っこせず粘ってましたか?
よかったら教えてください!!
退会ユーザー
泣いてるの放置まではしてなくて、置いて泣いたらまた抱っこ、落ち着いたら置いてみる、を繰り返してました☺️
あくまでも抱っこで寝かせることはせずでしたね😌
はじめてのママリ🔰
ありがとうございますー!!
私も頑張ります😭💪