![🍓](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
南海トラフの地震が心配で、3ヶ月の赤ちゃんを一人で育てることに不安を感じています。非常用のミルクやオムツの準備が必要だと感じています。
南海トラフの地震などのニュース...怖いですね。
今月末里帰りから帰ります。
生後3ヶ月になる息子を基本的にワンオペです。
もし地震が来たら、お風呂入ってる時に地震が来たら
いきなり停電や水が止まったりしたら
と、いろんな想像をします。
そんな時に備えて、
なんとしても、
ミルクとオムツは非常用に揃えなければ。
と思いますが、うちは【アイクレオ】を飲ませてます。
アイクレオは液体ミルクしかなく。
他のはキューブがあったりして便利そうですが、
息子にすこやかを飲ませた時肌荒れしてしまって。
それから産院で飲ませてたアイクレオに戻しました。
アイクレオの液体ミルクと水とオムツは
ストックしてないと......
みなさん、
非常用ストックは準備されてますか?
準備してるのが当たり前で、してないわたしが
危機感が無さすぎるのか.....
いまは里帰りから帰ることばかり考えていて...
まだ母親になって3ヶ月目なので、
もっとしっかりしないと。、
- 🍓(生後8ヶ月)
コメント
![ままりり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままりり
文章読む限りでは
かなりしっかりしていると思いました!!
うちは熊本住みで
熊本地震を経験していますが
物資などは2、3日程で来ると
わかっているからか
今回の地震でも特に準備はせず
車のガソリンだけ満タンにするくらいです😅
むしろしっかりしていて
見習いたいくらいです🫶
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
「赤ちゃんは小さいけどタフだから。日々強くなっているんだよ」と
出産の時にお世話になった産婦人科の先生に言われました。
弱いようですが強いです。
よく泣きますが、「生きたい!!」と思って泣いてます。前向きです。
オムツも、足りなくなったら
着古した服を切って
ナプキンみたいに当てたらいいし
なんとでもなります。
大丈夫です!(*^^*)
-
🍓
生きたい!と思って泣いている、、、😭😭😭
とても心強いお言葉ですね🥺🩷
備えあれば憂いなし ですよね、心します🥺- 8月8日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
ストックはいつもしてましたよ。
多めに買っておくって感じで。
ワンサイズ上のオムツも買っておいていいかもですよ😄
どうせいつか使いますし、吸水性抜群なので何にでも使えます👍
オムツはちょっとしけって色変わるかもだけど、使えますし。
使い捨て哺乳瓶も1人目の時に買って、結局3人とも使いませんでしたが、使わなくてよかったーで終われば幸せだと思います❤️
赤ちゃんいるとピリピリしますよね💦
多めに用意しておいて安心ならそれでいいと思います‼️
ただ、ママの用品もしっかり準備しておいてくださいね。
子供にかまけて親が……だと大変なので💦
うちは子供が病気の時に子供ばかりに気を取られて、自分がぶっ倒れたので😅
産後でメンタルも安定しないと思いますので、不安になりすぎないようにしてくださいね💦
休むことも大事ですよ❗️
我が家も赤ちゃんの時はちゃんと備えてたのに、最近はとりあえず水と食べ物さえあればいいやーになってるので、しっかり備えたいです💦
-
🍓
ワンサイズ上のオムツ・使い捨て哺乳瓶ですね、、勉強になります...!
確かにそうですよね!
わたしの非常用も用意しないとならないですよね。。盲点でした💦笑
産後でまだ体もガタガタなため、自分の準備なんか全く考えてませんでした💦💦
ありがとうございます😭- 8月8日
-
はじめてのママリ
まだ2ヶ月ですが、抱っこ紐は両手が空くもののほうがいいと思います💦
最悪、抱っこして避難になると思うので……
充電式の扇風機や保冷剤を多めに凍らせておくだけでも違うかなと思います👍
避難経路を確認したり、こうなった時はこう!とかイメージしておくだけでも安心かと思います💦
逆にまだ2ヶ月なので、ママが連れて行くことができる!と思って😄
来ないのが1番ですけどね😭- 8月9日
![あおまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あおまま
私も、怖いと思い産むまでは完ミを希望していたのですが、完母で育てています。
-
🍓
完母だと災害時いいですよね!誰かに預けるときや、保育園の時はすこし難点になるかもしれませんが。。
- 8月8日
![はじめてのママリ🌱](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🌱
ほんと怖いですよね。。ワンオペの時に地震が来たらって私もついさっき考えて不安になりました。紙パンツとか多めに買ってるだけでいざとなったらすぐ逃げれるようにまでは準備していないので私も備えなきゃと思いました😭
みなさん無事でいてほしいですね😭🙌
-
🍓
こうゆう時にならないとなかなか見直すきっかけってないですよね、、
あおさんも、同じような月齢の子を持ってるから不安になりますよね🥺
ほんとうに、とにかく無事であるといいなと思います( ; ; )- 8月8日
🍓
そんなことを言っていただけて.....
とても嬉しいですありがとうございます😭😭
でもまだまだ危機管理能力がないと思ってるので、しっかりしないと。と思います🥺
大人は1〜2日食べなくても耐えられますが乳児はそんなわけにもいかないですもんね。。
ガソリン、本当に大事ですね。災害時は、行列できますもんね。。東日本大震災経験者ですが、そうでした.....