※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
その他の疑問

カブトムシの飼育スペースについて相談です。狭いスペースで大丈夫か、産卵済みの場合土を動かしても卵は大丈夫か心配しています。

【カブトムシを飼育する広さについて】


経験者の方、教えてください❣️

カブトムシ飼育初心者です🔰
昆虫ショップの店員さんに

・野外で捕まえたカブトムシなので、メスは90%の確率で交尾済み。
・オスはメスを見ると交尾したがるが、交尾を繰り返すとメスは弱って早死にする。
・だから長生きさせたければ別々に分けた方がいい。

とのことで、仕切り付きのケースで別居飼いしていて、
縦横15×18センチぐらいのスペースにカブトムシ1匹います。

エサ台と枯れ枝?数枚を置くと、もうスペースがいっぱいです。
のぼり木を置くスペースがなく、枯れ枝が割と丈夫なので、たまにオスは登っています。

ちなみにメスはずっと土に潜っているので、おそらく産卵しそうです。

質問①
この狭さでも大丈夫でしょうか?
もっと動き回れるように、仕切りを外すべきでしょうか?
(オスは夜にケースをカリカリしているので狭いのかも?)

質問②
産卵済みだとしたら、今から土を動かした場合、卵がダメになりますか?
(土を混ぜるようなことはせず、仕切りをそっと外してそのままにするつもりですが、オスが土を掘ることがある)

コメント

。

やや狭いですが問題ないと思います。
交尾させたくなければ仕切りはそのままの方がいいです。
カブトムシはどうせ一夏で死んじゃうので、あまり神経質になっても意味がないかと。

産卵していても、卵を素手で触ったり傷つけなければ、少しぐらい掘り返しても大丈夫です。成虫が卵を傷つける可能性もあるので、新聞紙に土を広げて、ペットボトルや空瓶などに土と一緒に小分けにしてあげると、孵化した後、幼虫同士の共喰いも防げます。

  • ママリ

    ママリ

    なるほど、確かに一夏の命ですもんね🤔
    狭いけど問題ないとのことで安心しました。
    子供は「長生きしてほしい🥺」と言っているので、このまま仕切りありでいこうと思います…!

    メスはもう2日以上も潜りっぱなしなので、産卵してそうで楽しみです。
    成虫が卵を傷つけたり、幼虫どうしで共食いすることもあるのですね😱
    狭いケースなので、なおさらその可能性がありそうですし、産卵後の流れも教えてくださり、とても助かります!
    ありがとうございます!!

    • 8月9日