![ハム](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
長女の特性について悩んでいます。発達グレーでコミュニケーションが難しく、問題行動も見られます。作業療法を受けているが効果があるか不安で、自閉症の可能性も心配です。診断結果で気持ちが変わるでしょうか。
もう長女の扱い方がわかりません。
発達グレーで単語でしか喋らないので会話は成立しません。
最近、怒られると自分の身長と同じくらいのテーブルに頭を打ちつけて勝手に泣いてるという事がありました。
今はほとんどしませんがやはり怒られると、自分の腕を噛むことはありました。
もうこれ見た瞬間に意味わからな過ぎて引きました。
本当に特性という特性がなく、保育園でも他の子供と遊ぶことはないけど問題行動はないそうです。
こっちの言ってることを全部は理解してなくて、突然怒り出したりします。
特に食事中になにかされると機嫌悪くなり皿ごと突き返してきます。
作業療法を今月から始めましたが、効果あるの?と思ってしまいます。
担当医からは自閉症の可能性もあると言われてます。
もう休みの日も保育園に預けて、極力娘と過ごすのを避けてます。
診断が出れば気持ち的に変わるのでしょうか?
- ハム(1歳5ヶ月, 3歳8ヶ月)
![🦖](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🦖
毎日育児お疲れ様です😌
自傷行為については、頭の中がパニックになりざわつきが止まらないので、頭をぶつけたり腕を噛んだ痛みで、ざわつきを紛らわそうとしていると聞いたことがあります。きっと私達で言う激しい頭痛がしてどうにもならないような感じだと思います。
育てにくさを感じる保護者の方の中には、診断がついたら安心したと言う方もみえます。
作業療法の先生にお子さんの得意なこと、苦手なことを聞いたり、困ったときの対処法やそれが事前に防げる方法などを見つけてもらえるんじゃないかと思います。
作業療法の先生や保育園の先生に思ってることありのまま聞いてもらうこともいいかと思います。
![さ🦖](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さ🦖
言葉で伝えられなかったり
感情の処理わどうしていいか、わからないため
自分の腕噛んでしまうのかな?と思います
自害の子もいれば、それが他害になってしまう子もいますし、癇癪を起こす子もいます
作業療法の効果ですが
個人差があるため、大人が思ってるより長くかかる場合もあるので、何とも言えません
同じ事の、繰り返しじゃ意味なく感じることもありますが
それがとても重要だったりします
こればかりは、成長を見て来た上で言えることなので
現段階のお子さんでは何とも言えないかなと
診断が出て気持ち的にどうかですが
ハムさんがもしお子さんの発達具合が
もしかしたら、自分の子育てのせいだと思っているなら
少しは軽くなるかな?と
子育てのせいではなく、発達障害だったから何だとか
サポートを受けやすくなって
良い環境作りができると少しでも前向きに捉えられるので
ただそうでもなければ、変わらないんじゃないかな?と
私は、思います(私は息子の診断を受けて、これまでの苦労は発達障害だったからなんだ、もっとコミュニケーションが取れるようにサポート受けれるんだと安心しました)
![ゆう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆう
うちの長女がそんな感じでした。
特性という特性も特になく、、
言葉が単語で会話が成立しない
頭を床に打ちつける
言葉の理解ができない
感情が言葉に出せないので4歳の誕生日近くには、幼稚園の先生からお友達を叩くと報告をうけました。
1年待ちで年中から、市の発達センターで少人数の教室と言語療法を受けました。
会話ができるようになったのは、年中の終わり頃でした。
診断は先でも、一度発達検査で得意、不得意な所を数値化すると気持ちも違うのではないかな?と思いますよ😊
効果は私もセンターに通ってるママさん達に聞いたことがあります😅
みんなすぐに成果が出るものじゃないから、ゆっくりだよと皆んな同じこと言ってました💦
-
ハム
6月の初めにK式の発達検査を受けました。
全体的に1年遅れと結果が出ました。
言葉増やすために意識した事とかありますか?- 8月8日
-
ゆう
受けたのですね‼︎
うちの娘も1年遅れでした。
こっちが言葉を引き出すことに意識して何をしても言葉が出ない娘にストレスを感じてイライラしてしまって😅
会話にならなくても、答えを求めず語りかけてました。
何か発したら言葉を代弁してみたり、、、簡単な短い言葉を生活の中で毎日繰り返して、娘から返ってこなくても独り言のように喋ってましたね🥲- 8月8日
コメント