![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
認定子供園から2人とも断られた理由を聞きたいです。
再入園しようと思っていた認定子供園からまさかの2人とも断られてしまいました
理由は職員が少ないのと、子供が多い(特に未満児)です。
一時保育の利用も難しいと言われてしまいました...
5歳のクラスは空きがありそうと市役所では言われましたが、保育園に電話ではふたりとも難しいとの回答でした
でも来月から未満児がまた入るとも言っていました
やっぱり建前で人数いっぱいだと言ったのでしょうか?
色々ひっかかることがあって...
モヤモヤするので直接園に理由を聞きたいなと思っています、、ダメでしょうか?
ちなみに5月頃園を訪問していて、その際にまた引越しになりこちらに戻るかもしれないその際は利用できるか?と園長に相談していますその時は大歓迎という雰囲気はなかったものの空きはあると話していて、懐かしのお友達や先生と会わせてくれたりしました。
認定子供園は園の方で決めるというのを知って、一時保育もできないし、入れないの一点張りな感じだったので、嫌われてるのかなと思ってしまいました、、可能であれば本当にそこに行きたかった
上の子はもう少しの保育園生活で仲の良いお友達たちと過ごさせてあげたかったです。
人数も8人と少数が多いまたクラスによりばらつきがあるので、大丈夫かと思ってしまっていました
- はじめてのママリ🔰(妊娠40週目)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
来月からの未満児は、もしかしたら待機してた?とかではないですかね?🤔
私も1人目のときにこども園に大丈夫だと思うと言われましたが、結局待機してなんとか入園しました。
あくまでも、その時の兼ね合いなので、こればかりは仕方ないかなと思っています。
空き状況も毎月変わりますし、嫌われている、とかではないと思いますが😅
直接聞いても良いとは思いますが、本当に職員が少ない、ここ数ヶ月で状況が変わった、こともあり得ると思います。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
子どもの数に対して職員が足りていないなら自治体の基準満たしていない🟰受け入れ枠がないことなので、仕方ないかと…
問い合わせしても同じ答えが返ってくるかと思います😅
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね
子供も少ないクラスもありますが、職員も少ないみたいです
確かにそこの保育園の求人たくさんでてました、、
私たちの以前の態度?などが悪かったのかとか色々不安に思ってしまってかなり悲しく思ってしまってました- 8月8日
![あっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あっちゃん
待機してた子や先生が急に辞めたなど理由は色々あると思います😥
園に聞いたところでだと思うのでもう諦めて他の園探したほうがいいと思います🥺💦
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね。丸一日かかりましたが、ようやく乗り越えられそうです😭
- 8月8日
はじめてのママリ🔰
そうなのですね
待機とかはわからないです😭
そうですよね来月以降も申請していいですか?と聞いても難しいという回答しかなくポジティブな意見がなかったので、もう私たちは入れないのか、、と悲しくなってしまって
はじめてのママリ🔰
申請するのは大丈夫だとは思いますが、、
認定こども園なら上の子だけでも1号認定でとりあえず入園はできませんか?1号なら大丈夫だけど2号認定だと枠があるのでダメってことありますよ💡
ただ下のお子さんは未満児なので、待機で申請するしかないと思います。
はじめてのママリ🔰
どちらでも出してみたのですが、ダメみたいです。保育士が不足していることとわんぱくな児童が多いので、3歳以上は今とっていないって話をしてました、、😭
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦
そうすると、難しい気もしますね。上のお子さんも園に通えないとなると、他の園にするしかないかもしれませんね。
はじめてのママリ🔰
そうですよね
もうひとつだけ質問しても良いでしょうか?
その保育園に通っていた時に2歳から3歳児にかけて2年間担任でお世話になった先生がいました
2歳の時に長男の発達問題を少し指摘され、当時から自分を責めて私の育て方が悪かったのか?とか思ったり担任の先生に話してしまうこともありました
3歳の時もうまく学芸会などでみんなと一緒にできない長男にその場で号泣してしまい、先生にもご迷惑をかけてすみませんと謝ってしまいました
遠足のときも息子の自分勝手な行動などに悲しくなって
他のこと違うことで先生に悩みを話してしまったこともありました
先生が悪いとか先生に否定したことはありませんが、3歳の頃特に先生がいない日が増えたり、顔色が悪そうだったり少し痩せた感じもありました
その後進級して、その先生は担任は持たず一年過ごされましたが、今春退職したそうです。園長によると長年保育士として働いてリフレッシュしたいとのことみたいですが、まだおそらく30代前半の若いセンセイなので、2年前担任をもった私のせいで心を病んでしまったのでは?と心配で、、特に少人数10人程度の学級なので一人一人よく目が行くと思います
優しい雰囲気の少しおとなしい先生だったので、溜め込んでないかも心配です...
去年秋には私たちは退園しているので、関係ないかもも思いましたが、色々考えてしまって、、、
はじめてのママリ🔰
そんなことがあったのですね😔担任の先生が退職、我が家もありましたよ。なんなら、新卒なのに初担任で、10月の運動会終わってある日突然来なくなり、退職でした💦息子の先生でしたが、息子が「なんで?」が多く、よくいえば好奇心強い子で、もしかしたら息子に疲れたのかなと、一時期凄く悩みました😅もちろん関係ないかもしれませんが、親としては気になりますよね😓なので、お気持ちわかりますよ💦
私は産後うつだったので、それはそれは先生の前で何度も泣いていました😅上の子がオムツ外れない、下の子が上の子を噛む、などきりがありませんが、担任の先生はもちろん、園長先生にもしょっちゅう相談していましたよ💦
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます😭
個別に相談してしまい申し訳ないです。上の質問でお優しい雰囲気でしたので、ついこぼしてしまいました🙇♀️
そうだったのですね、やっぱり担任の先生がともなると悩みますよね...😭
ちなみにどうやって乗り越えられたのですか?少し前から悩んでて、、
思い出しては私のせいか、、とか思ってしまっています😭
はじめてのママリ🔰
いえいえ😊
その時は、結局息子が原因かはわかりませんが、(他の先生にも聞けなかったです)一因の一つかなとは思ったので、まだお若い先生でしたし、心を休めてまたどこかで元気にしていてくれれば、と思うようにしました。
心を休めて、と思ったのは、園からの一斉連絡のメールのニュアンスがそんな感じだったので😓
タラレバですが、その30代の先生も、年齡的に結婚や妊娠やらの転換期だった可能性もありますし。あまり自分を責めずに、辞めた先生のことは、これからも幸せになってね、という気持ちを持てれば、またどこかで出会った時に、自分が楽だと思いますよ✨