![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私の周りに限った統計になりますが、旦那さんのお仕事が忙しい家庭は女の子率高い傾向にある気がします!
実際、我が家も忙しくないタイミングで男の子、忙しくなったタイミングで女の子でした👶
夫は海自なのですが、船乗りになると電波をたくさん浴びるせいか生まれてくる子が女の子になる的な都市伝説があると言っていました🤔
(個人的にはほぼ24時間勤務になり忙しくなって身体が疲れるせいだと思っています)
質問の意図に沿っていなかったらごめんなさい😣
少しでも参考になれば嬉しいです😊
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちは3人とも女の子ですが、あまり排卵日とか気にしたこともなく…
旦那さんの職業はシステムエンジニアです
以前、まだ祖母が生きてたころ、「おまえの家は旦那の仕事上何人産んでも女の子だよ(笑)」と派手に笑われた経験があります
そして時は過ぎ…
男の子欲しいと思い始めて、現在妊活中です
あまり参考にならなくて申し訳ないです😭
![ちょこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちょこ
私自身の話ではないですが、1人目から男の子欲しくて産み分け挑戦して3姉妹の私の姉の旦那はSEです🥹
後は周り見ても旦那さん激務で疲れて妊活も消極的なぐらいの家庭は女の子が多いような気がします。
逆に時間にもお金にも余裕ありそうな旦那さんや、仕事もほどほどに飲みに出る頻度の高い旦那さんのところは兄弟が多い気がします😅
あくまでも私の個人的な見解です🙏
コメント