
障がいのあるお子様の経済的負担について教えていただけますか。具体的な費用について知りたいです。
失礼な質問ですが教えていただけると幸いです。
ダウン症や自閉症など、なにか障がいのあるお子様というのはお金がかかるのでしょうか?
その場合、なににどのくらいかかるのでしょうか。
- はじめてのママリさん(1歳8ヶ月, 5歳10ヶ月, 8歳)

あひるまま
診断書とか保険外のことでお金かかったりします💦

はじめてのママリ🔰
かかります。
補助いただいていますが、それ以上にかかります。
小学生ですが、
おむつ代
障害児小児用車椅子やバギー代(15万はします)
意図せず色いろ壊してしまう。
パニック時にぶつかったり、なげるつもりもないが手が離れてしまい家電にぶつかる、
網戸を触りすぎて破れる、噛み癖があるので色々ボロになってしまい買い換える、
-
はじめてのママリ🔰
あとは
コップが使えないので、いつまでも、あかちゃんマグ。
かんだり投げたりしちゃうので、定期的にかいかえ- 8月8日

退会ユーザー
ダウンですがうちの子の場合は特に‥ですかね‥
あえて言えば児童扶養手当の再認定等で診断書が必要なので自費が5000円程発生しますが児扶手があるのでマイナスにはなりません。
オムツも兄弟児と比較すると1年程長かった印象ですが健常児の方が習い事や主張が激しくお金かかってる印象です。
どんな子育てをするかにもよりますが、我が家は中学生になれば寮や施設での自立支援を望んでます。
そんな場合、18までは児童扶養手当で賄えますが18~20歳までの2年間は手当てもないので2年間は多額のお金が必要となりますね。
成人すれば、今度は障害者年金となるので再び安定はしますが‥

はなな
5歳のダウン症の娘がいますが、まだオムツなのでオムツ代はかかってます。
それ以外は特に…ですね。
他の方がおっしゃってるように、特別児童扶養手当の更新で診断書代5000円必要ですが、毎月手当頂けるのでマイナスではないです。
あとは弱視のため治療用眼鏡、外反偏平足のためインソール。それぞれ4万以上しますが、あとから申請すればほとんどお金戻ってきます。
赤ちゃんのときに一ヶ月弱ほど入院して心臓手術してますが、支払いほとんどありませんでした。
本当にありがたいです…。
定期的に大学病院の小児科や眼科、整形外科など通院ありますので、病院遠ければ交通費が地味に痛いですかね。
通院、療育、リハビリすべて公共交通機関使ってたときは出費痛かったです。
今は徒歩の距離に大学病院できて、療育は母子分離バス通園、リハビリは自宅訪問でお願いしてるので、出費も自分自身の時間や体力的余裕もできました。
コメント