※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳1ヶ月の赤ちゃんの悩みです。食事や抱っこに関しての反応が不安定で、最近は落ち着かせるためにYouTubeを利用しているそうです。グズグズがひどくて大変そうです。

1歳1ヶ月ってこんなものですか??

ご飯は食べたい順番がある
→米食べさせてたらオカズを指さして泣いて、オカズを食べさせると泣き止む。で次に米食べさせるとそうじゃない〜!って泣く🍚

グズってるから抱っこしたのに降ろせーってジタバタ暴れる
→でも降ろしても泣き止まない💧それで最近はほぼ抱っこさせてくれません💦

イタズラしている物を取り上げると床に崩れ落ちるように泣く

グズグズから感情を切り替えるのがスムーズにいかない
→最終手段YouTubeでなんとか落ち着く。時もある


ここ最近グズグズがひどくて参っています…

コメント

ママリ

普通です!

自我が出てきてるんでしょうね。

順番は子どもの食べたい順番で良いと思います。

私ももうほとんど抱っこしてないですよ。
抱っこで泣き止んでたのは0歳の頃までです😂

グズグズはYouTubeかおやつに解決してもらってます!
我が子はイヤイヤ期に片足突っ込んでまさにそんな感じです。

頑張って乗り越えましょう😊

ゆゆママ

1歳過ぎた頃から自我が出てきますよねー😌
うちの子も1歳過ぎからそんな感じです。

ご飯の時はオカズは手掴み、お米はスプーンで食べたい!!ママのお手伝いはしていりません!!って感じです🙄

抱っこ〜って手を伸ばしたので抱っこすると降ろせー!と泣きジタバタする😥
降ろすと抱っこ〜と手を伸ばす…

イタズラを注意するとこの世の終わりだ〜とばかりに泣き崩れます😂笑
泣き崩れ方が面白いのでちょっと笑ってしまいます😅

うちは眠たい時(夕方〜夜)にグズグズが酷いので15分程眠らすと機嫌も治ってます☺️

まー

普通だと思います。自我が出てきてるからだと思いますよ!

抱っこしても無理なら少ししてほっときます😅