
コメント

はじめてのママリ🔰
1人目は医療センターで7泊8日、2人目は東北大学病院で1日早めて6泊7日でした。
どちらの病院も経産で産後の経過に問題なければ一日早めて退院できました。
はじめてのママリ🔰
1人目は医療センターで7泊8日、2人目は東北大学病院で1日早めて6泊7日でした。
どちらの病院も経産で産後の経過に問題なければ一日早めて退院できました。
「心拍確認」に関する質問
今、5w2dなのですが、初期症状が全くといっていいほど皆無です。 妊娠自体は3回目で、これまでの2回は心拍確認後の9週と、確認前の7週で連続けいりゅう流産をしています。 前回と前々回の時も、よくある吐き気や微熱、…
去年の5月末、心拍確認後流産してしまってからもうすぐで1年が経ちます。。。 自己流ではありますが基礎体温と排卵検査薬でタイミングをとってみるもなかなか授かれず、、、 自分に何か原因があるのではないかと1度病院受…
予定帝王切開になる場合っていつ頃までに 確定するのが多いんでしょうか? 心拍確認して、予定日が決まった時に 先生にBMIが高いから帝王切開の可能性が 高いと言われました。妊娠中期になって 入院の準備もし始めなきゃ…
妊娠・出産人気の質問ランキング
ぴの
回答ありがとうございます!
明日分娩先を決めて紹介状の手続きをしなきゃいけなくて、助かりました😭
子ども達の年齢も近いですね😁🩷
勝手に親近感わいちゃいます笑
ちなみに、わたしも2人目は大学病院でした!
医療センターも子供の付き添い入院したことがあり、綺麗でいいな…と悩んでいて、情報なければ大学かな?☹️と思っていたところでした💦
はじめてのママリ🔰
ふたりとも年齢近いですね❤️
上の子いると1日でも早い方がいいですよね。
2人目のお子さん大学病院だったんですね!
医療センターは産科病室も綺麗で、棟内に自販機類もあるのでホールまで行ったりがなかったのが地味に助かりました笑
ただ、外来の待合室と病棟の授乳室が狭めなので、タイミングによってはソファー難民に😅
あとは待ち時間も食事もスタッフさんのサバサバ加減も大きく差はなかったかなぁという印象です🙄
少しでも参考になればうれしいです🩷