
コメント

ママリ
私の通う歯医者さんのお話で良ければ…
子供2人とも受け口です。
受け口は遺伝的な要素が多いらしぬ、ご両親のどちらかが受け口だった場合は確率高いそうです。
ちなみにうちは両親ともに受け口ではありませんでした。
まずは奥歯が生え揃うまでは様子見でいいそうです。
奥歯が揃って時に変わる子が多いそうです。
次に奥歯が生えても変わらない子。(上の子がそう)
大人の歯の生え代わりまで様子見だそうです。
ここで変わる子も多いそうです。
それでも変わらない子。
マウスピースで治すのが一般的だそうです。
オリジナルの型ではなく、市販の物なので高額な費用はかからない。矯正のような痛みを伴わないから大丈夫!とのことでした!
治療は6歳辺りから視野に入れれば良いよ!と言われました😊
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!
私達夫婦も受け口ではないので、生活習慣とかが関係してるんですかね?🥲ちなみに、ママリさんの下の子は奥歯が生え揃って変わりましたか?まだ経過中ですか?
ママリ
今1歳10ヶ月ですべての奥歯が生えてないです。
最近はなんとなーく上の歯が前に出てきてるよーな気がしてます。
気長に経過観察です!
はじめてのママリ🔰
気長に待つしかないですね🥺
上のお子様は、見た感じ(見た目)も受け口ですか?
ママリ
食べてる時や歯を磨くとき、「あーーー、下の歯が前におるなぁぁー」と思いながら見てます。
遠方に住むの実母、1度の食事で上の子が受け口だと指摘したので、おそらく食べてるところを見たら一発ですが、見た目では分からないと思います!
はじめてのママリ🔰
うちの子も見た目は全然分からず、いーーーってしてもらったら下の歯が前に出てる感じです😅
何か気をつけてる事や対策などありますか?歯医者さんからこれしておいた方がいいよなどアドバイスがあれば教えて頂きたいです🥺